
(閉鎖)黒い壁に文字だらけの家は今……「ザ・がらくたや」【埼玉】
埼玉県東松山市の超有名珍スポット、ザ・がらくたや。真っ黒な壁にびっしりと文字が書かれていて異様な古道具屋さんでした。2016年に解体。オーナーさんのお話を聞きたかった。
正直行くんじゃなかった。心がずーんと沈みました。
埼玉県東松山市の超有名珍スポット、ザ・がらくたや。真っ黒な壁にびっしりと文字が書かれていて異様な古道具屋さんでした。2016年に解体。オーナーさんのお話を聞きたかった。
安土と言えば信長。滋賀県安土町のJR安土駅は、安土城の天主閣をイメージしたワーが乗っかっているという珍駅。しかし! 足を運んでみたらなんと撤去されてしまっていたのでした。
2013年に一躍有名になった佐賀県の武雄市図書館。TSUTAYAやスターバックスを併設したオシャレ図書館として話題になりました。活字中毒の私も足を運んでみたのですが……。
エメラルドグリーンの海! 真っ白な砂浜! 沖縄県久米島の東5キロにある、砂浜の無人島・ハテの浜。ツアーに参加したのですが、これがもうなんともやりきれないツアーでして……。
安達ヶ原の鬼婆伝説。この猟奇的かつ悲劇的な伝説を元に福島県に作られた観光施設、安達ヶ原ふるさと村を訪ねたのですが、ただただしょんぼりとした気持ちになりました。
大阪湾に浮かぶ巨大な半球は住之江区のなにわの海の時空館です。総工費176億円もかけたのに、お金の使い方が間違っている気がする哀しいスポット。予想通り2013年03月に閉館。※この記事は閉鎖前のレポートです。
三重県の熊牧場は以前よりもさらに寒々しく、悲惨な状況になっていました。これほど胸の痛む場所があるでしょうか。訪れたのを後悔する気持ちでいっぱいです。2013年に閉鎖。※この記事は閉鎖前のレポートです。