新潟超絶ブラックな江戸の金採掘とインゴットつかみ取り!?「佐渡金山(宗太夫坑)」【新潟】 好きな色はと聞かれたら「ゴールド」と秒で答えるワタクシ。新潟県佐渡ヶ島に来たならば佐渡金山に足を運ぶのは当然です。金山の過酷な労働の歴史を実際の坑道で学びます。金の延べ棒のつかみ取りにも挑戦! 2021.04.29新潟
新潟佐渡のトキたちを知る「トキの森公園(保護センター・資料展示館・ふれあいプラザ)」【新潟】 トキの学名はNIPPONIA NIPPON。まさに日本を象徴する鳥で、かつては日本各地に生息していました。新潟県佐渡ヶ島のトキの森公園ではトキの保護・飼育・繁殖に努め、トキに関する知識を一般に広める目的で運営されています。 2021.04.22新潟
新潟あまりにもキャラを盛りすぎている離島「佐渡ヶ島」【新潟】 新潟県佐渡ヶ島。我々珍スポット業界の人間にとっては奇祭の宝庫、歴史的には流刑の島、そして黄金の島──とキャラてんこ盛りの観光スポットです。フェリー内の写真とともに佐渡ヶ島の歴史について語ります。 2021.04.20新潟
新潟なぜここに!? 繁華街に現れる巨大弘法大師像の謎を追う「弘願寺」【新潟】 新潟市の中心街。三越デパートのすぐ付近に唐突に出現する弘法大師像です。弘法様は身長9m。ビルの上に立っているので20mぐらいの高さがあります。いったいなぜこんなところに? 調べてみると驚くべきことが分かりました。 2021.04.15新潟
新潟石の上に浮かんだ女の子の顔「胎内温泉・越後胎内観音の童女石」【新潟】 新潟県胎内市の胎内温泉・越後胎内観音には奇妙な石が祀られています。それは「童女石」。幼い女の子の顔が浮かび上がっている人面石です。この不思議な心霊現象はいったい何!? 童女石にまつわる悲しい出来事をお話します。 2021.04.13新潟
新潟鉱物マニア・理科趣味人が震える素敵博物館「クレーストーン博士の館」【新潟】 偶然立ち寄ることになった新潟県胎内市のクレーストーン博士の館。これがもう鉱物マニアや理科趣味人の心の琴線をかき鳴らす、それはそれは素晴らしいスポット! 世にも珍しい鉱物が、世にも美しく展示されたワクワク博物館です。 2021.04.08新潟
新潟皇后雅子さま全面推し!郷土の誇り博物館「おしゃぎり会館(村上市郷土資料館)」【新潟】 新潟県村上市は皇后雅子さまと深い関係があります。村上市郷土資料館、通称おしゃぎり会館は皇后雅子さまゆかりの品々を展示しているんですよ。村上市では度々お祝いのお祭り・パレードが開催されています。 2021.04.06新潟
新潟日本最後の即身仏(ミイラ仏)を拝みに行く「観音寺・佛海上人」【新潟】 即身仏。自らの命と引換えに人々の苦しみを救うために、命絶えるまで苦行を続けた末にミイラ仏となることです。新潟県村上市の観音寺には、日本で最後に即身仏となった佛海上人のミイラが安置されています。 2021.04.01新潟
新潟村上市でサケ漁が盛んな理由・村上藩の青砥武平次「石田屋」【新潟】 新潟県村上市にやってきました。村上は鮭料理が有名なので絶品のサケ定食をお昼に食べました。鮭の一人当たりの消費量では村上市は日本一を誇っています。でもなぜ鮭漁が盛んなのでしょうか? それはあるお侍さんのおかげなのですよ。 2021.03.30新潟
新潟40mの巨大な親鸞様と建設中のレジャー施設「越後の里・親鸞聖人像」【新潟】 新潟県北部の胎内市の名物は越後の里の巨大な親鸞上人像。高さ40mもある巨大な立像です。もともと越後の里はお寺ではなくレジャー施設として建設されました。 2021.03.25新潟
新潟世にも奇妙な人魚のミイラのあるお寺「妙智寺(みょうちじ)」【新潟】 新潟県柏崎市の妙智寺(みょうちじ)は越後三十三観音の4番札所。私が足を運んだのは御本尊の正観世音菩薩を拝むため──ではなく、このお寺に代々伝わる人魚のミイラを見せていただくためでした。ところが予想していなかったことが。 2021.03.23新潟
新潟不時着したUFO? いったいこりゃなんだ!?「くびき駅」【新潟】 これはいったい何ぞ? メタリックな卵型の建物はまるでUFOのよう。赤い目玉が中央についていてジオン軍のモビルスーツの頭部にも似ています。田園の中の不思議な建物をたずねて、新潟県上越市頸城区にやってきました。 2021.03.18新潟