
3つの顔を持つお寺の地底マントラ洞窟「石手寺(後編)」【愛媛】
愛媛県の石手寺は四国八十八ヶ所の中でも一級というだけでなく、珍スポットとしても一級のお寺。お坊さんご自身も「なぜ作られたのか分からない」という地底マントラは必見です。

3つの顔を持つお寺のこわ〜い大蛇伝説「石手寺(前編)」【愛媛】
愛媛を代表する珍スポット・石手寺。珍スポミシュランがあるならば確実に三ツ星認定。四国霊場八十八ヶ所の中でも屈指の人気観光地でもあります。前後編に分けてご紹介します。

別子銅山の現在・過去・未来を知ろう「マイントピア別子」【愛媛】
愛媛県の別子銅山は1690〜1973まで70万トンの銅を産出した日本でも屈指の巨大銅山。マイントピア別子は坑道を一般公開するため1991年に観光地としてオープンしました。

インパクト大! 寺に顔があってもいいじゃないか「萩生寺」【愛媛】
「グラスの底に顔があってもいいじゃないか」と言ったのは岡本太郎。ではお寺の本堂に顔があるのは? 愛媛県新居浜市にあるお寺萩生寺のお堂にはなんと顔があるのです。

本当に宮殿で作ってる焼肉のタレ「日本食研KO宮殿工場」【愛媛】
宮殿、宮殿、焼き肉のタレ~、ホントに宮殿で作ってる~♪ 日本食研のCM。本当に宮殿で作ってるのかどうか確かめたくて、愛媛県今治市日本食研本社のKO宮殿工場へ行ってみました。

真剣に一国一城の主になりたい人に「城山ハイツ」【愛媛】
「一国一城の主」になりたいという野望を描いている方にオススメの物件、愛媛県の城山ハイツ。天守閣のあるマンションです。初代家主が城好きで1970年代に建てられたものです。

(閉鎖)かつて一夜限り一国一城の主になれた城「道後城」【愛媛】
愛媛県のお城と言えば松山城。でもこのお城・道後城は2009年に土地と建物まるごとヤフーオークションに売りにだされたという変わり種。実はこのお城はラブホテルだったのです。

実は個人のお墓!? 坂の上にダルマがいる風景「達磨寺」【愛媛】
愛媛の達磨寺は現大家さんの大叔父様が、奥様のために建てた個人のお墓です。達磨自体も下の建物も、アパートとして貸し出している住居も彼の作というセルフビルド物件。

鳥居がマンションの壁にめり込んでいる!?「椿神社」【愛媛】
愛媛についたときにはとっぷり日が暮れてしまいました。ここは愛媛県松山市の椿神社の大鳥居。暗くて見難いですが、よく見ると鳥居の端がマンションの壁にめり込んでしまっていますよ!