松本零士氏デザインのUFO型児童館「堺市立ビッグバン(旧 大型児童館ビッグバン)」【大阪】

大型児童館ビッグバン
大阪府堺市に出現した謎のUFO! ここは堺市立ビッグバン。巨大な宇宙船を模した建物の建築はなんと総工費171億円。超ゴージャスな子供のための遊びスポットです。

大阪府立大型児童館ビッグバンは、2021年4月1日~堺市へ移管されたことに伴い「堺市立ビッグバン」に名称が変更されました。以下訪れた当時の名称「大型児童館ビッグバン」として書かれています。

館長は松本零士氏

大型児童館ビッグバン
2008年に大阪府知事となった橋下徹氏は、財政を立て直すためにハコモノである多くの府立施設の廃止・売却計画を立てました。ビッグバンは漫画家の松本零士氏が館長をつとめていることもあって、ニュースで両氏の議論の様子が放映されました。

巨大な負債を背負うビッグバン

大型児童館ビッグバン
おかげで3割も入場者が増えたとは言うものの、ビッグバンの赤字は年間1億円以上。存続の形で決着がついたようですが、宇宙船をモチーフにした奇抜なデザインの建設費が171億円もかかったこともあり、今も議論の的になっています。

こ、これが児童館!?

大型児童館ビッグバン
実際訪れてみて、この児童館にはびっくりしました。児童館は一般的には「仕事をしている親が子供を放課後に預ける学童保育施設」なので、私が持っていたのは「なんとなく寂しい小さな部屋」といったイメージだったんですよ。ですがここの豪華なこと!

大阪で発見された更新世(30〜50万年前)のマチカネワニ

カラフルで賑やかな児童館

大型児童館ビッグバン
巨大なワニのオブジェに、賑やかな音を立てるからくり。おもちゃや遊具がいっぱい! カラフルな色の洪水に圧倒されます。こんな児童館なら、子供の頃の私は毎日行きたいって思うだろうなあ。

53メートルの巨大ジャングルジム

大型児童館ビッグバン
一番の目玉は遊具の塔です。なんと建物の4階から8階をまるごと使った、53メートルの巨大ジャングルジム。4階からスタートして、はしごを登ったり、トンネルをくぐったりしながら8階を目指します。

あたりまえですが子供用です

大型児童館ビッグバン
子供サイズで作られているので残念ながら大人は遊ぶことはできません。でも遊具の隙間から我が子の勇姿を撮影しようとお母様お父様がデジカメ片手にスタンバイ。ヘルメットの貸し出しをしていますので安心ですね。

アタマだけでなくカラダも鍛えられる

大型児童館ビッグバン
科学や文化を学べる展示も多いのですが、このように屋内で体を鍛えられる施設があるのは素晴らしいですね。手足を使って上ったり這ったりといった運動は、子供の知能の発達にもつながるといいますし。親御さんも外側から登って我が子のシャッターチャンスを狙っています。

8階がジャングルジムのゴール

大型児童館ビッグバン
8階まで行ってみると、汗で顔をキラキラさせた子供たちがいっぱい。待っていた親御さんに、身振り手振りで一生懸命探検談を語っています。ええなあ。私は家族そろってこういう施設に遊びに行ったことが一度もないので、うらやましいなあって思いました。

利益の出る施設になるといいなあ

大型児童館ビッグバン
確かにものすごくお金がかかっている施設なので、橋下府知事が激怒りだったのも無理もありません。毎年の赤字が1億円とは……。入館料1000円は公営施設としては結構高いのに。でも廃止の方向でなく、なんとか利益の上がる施設に生まれ変わってほしいものです。(2008年08月16日訪問)【麻理】

参考文献

地図&情報

堺市立ビッグバン(旧 大型児童館ビッグバン)

大阪府立大型児童館ビッグバンは、2021年4月1日~堺市へ移管されたことに伴い「堺市立ビッグバン」に名称が変更されました。この記事は訪れた当時の名称「大型児童館ビッグバン」として書かれています。

住所 :大阪府堺市南区茶山台1-9-1
電話 :072-294-0999
時間 :10:00~17:00(入館は16:30まで)
休業日:月曜 年末年始 メンテナンス時
入場料:大人1000円
駐車場:有料130台
関連URL:屋内遊び場 大阪府立大型児童館ビッグバン

タイトルとURLをコピーしました