住宅街にプテラノドンが出現! マンションを背景にのどかな公園を舞う翼竜はなんともシュール。なぜプテラノドン? 埼玉県ふじみ野市の東原親水公園に設置された休息所です。
どういうわけかプテラノドン
東原親水公園(ひがしはらしんすいこうえん)は砂川にそって作られた長細い公園です。春には桜が満開になってお花見客で賑わい、夏には水遊びをする家族連れが訪れます。でもどういうわけかプテラノドンが屋根となっている休息所があるのです。
プテラノドンに関する説明書きはなし
園内に小さな川が流れていて、ロープウェイや滑り台などの遊具もある明るい雰囲気の公園です。訪れたのは休日だったのでちびっこが駆け回っていました。でも特にプテラノドンに関する説明書きは見当たりません。
園内の恐竜はこれ一体だけ
いきなり感満載で、このプテラノドン休息所だけが浮いてしまっている状態。恐竜を置いている公園はよくあるので、ひょっとして他にも恐竜滑り台とかあるのかなと探してみましたが園内の恐竜はこれ一体だけ。コンセプトがよく分かりません。


プテラノドンはどんな恐竜?
プテラノドンはおよそ8000万年前中生代白亜紀後期に生きていた翼竜です。ロンギケプス種では羽を開いた長さは7〜8メートルもあります。ひょっとしてこのあたりで化石が発掘されたとか? でも日本では北海道で見つかっているぐらいだものなあ……。
ベンチの占拠はいかんですよ
調べているとちょっと気になる情報がふじみ野市の公式サイトにありました。
東原親水公園のベンチについて
提案:提案させて頂くのは東原親水公園のペンチについてだ。東原親水公園は近隣の子供にとっても、また子連れの親にとっても大切な公園だ。しかし、この公園の唯一のベンチは特定の団体(将棋グループ)に占拠され誰も使うことが出来ない。公園で将棋を打つのは構わないが、ベンチ周辺を勝手に持ち寄った椅子、机等で占拠し、将棋グループ以外使えない占有の仕方は許しがたい行為だ。市の適正な処置をお願いしたい。
占拠されてるのはこのプテラノドンのベンチのことかしら? 違うのかもしれないけど、別のベンチだとしてもまことに困ったことです。将棋グループの方、どうぞ譲り合いの精神で。
プテラノドンの情報求む
公園をぶらぶら歩いていると縄文土器のレプリカがありました。これらの土器はこの地、西の原遺跡から出土したもので今から4500年前のものだそうです。古代遺跡つながりのプテラノドン? でも全然年代が違うし……。ご事情をご存知の方どうぞお教えくださいませ。(2016年07月18日訪問)【麻理】
参考文献
地図&情報
東原親水公園(ひがしはらしんすいこうえん)のプテラノドン休息所
住所 :埼玉県ふじみ野市大井2-13
電話 :049-262-9003(ふじみ野市広報広聴課 広報広聴係)
休業日:年中無休
時間 :見学自由
入場料:無料
駐車場:なし
関連URL:東原親水公園(埼玉県ふじみ野市) | 埼玉なび