熊本県天草地方にはなぜか妖怪が大集合しています。油すまし、河童、そして鬼。五和町の鬼の城公園には鬼瓦が並ぶシュールな光景が広がっています。石造りの鬼の砦にも上ってみました。
油すまし、河童、鬼──なぜか妖怪が集合している天草
天草の五和町(いつわまち)、鬼の城公園(おにのじょうこうえん)へとやってきました。鬼の城公園は五和町が1985年に町制施行30周年記念事業で、鬼をテーマにした町おこしの一貫として建設されました。
昔このあたりには鬼の一族が住んでいたという伝説があります。栖本町(すもとまち)には油すましのお墓や河童の像がたくさん並んでいますし、どうして天草はこんなに妖怪が多いのかしら……?
鬼の洗濯岩、鬼の雪隠、鬼の碁盤石
後で登場する鬼の砦(とりで)にある地図です。鬼池小学校の近くに鬼の洗濯岩、鬼池港があります。また南の方には鬼が碁を楽しんだと言われる鬼の碁盤石、鬼のトイレである鬼の雪隠まで。ここ鬼の城公園は、昔鬼の親分が子分の鬼を集めて集会をしたと言われている場所です。
村人と仲が良かった五和町の鬼たち
五和町の鬼は良い鬼で、その昔村人と親しかった鬼がお坊さんと一緒に村を襲う大蛇を退治したとも言われています。公園内の鬼の広場へと続く鬼の回廊には、鬼瓦を乗せた柱が点々と並んでいてシュールな風景となっています。この鬼瓦の柱は108本あります。煩悩の数と同じですね。
108のバラエティに富んだ鬼瓦
この鬼瓦よく見てみると一つ一つ鬼の顔が違っているんですよね。芸が細かい! 怖そうな鬼も愛嬌のある鬼も。鬼瓦を眺めながら公園内を散策しました。スズメや野鳥の鳴き声が辺りに響き渡っていて清々しい──けど、あれ? ちょっとうるさいような。なんかスズメのチュンチュン鳴く声大きすぎない?
【動画】鬼の口の一つ一つにスズメが営巣している!
と思ったら、鬼瓦からスズメが次々に飛び出したり飛び込んだりしています。なんと鬼の口のくぼみにスズメが巣を作っているではありませんか。口を開いている鬼瓦のほぼすべてに鳥の巣があります。道理でスズメの声が響いているわけだわ。ここの鬼さんたちフレンドリーだなあ。
人がぜんぜんいなくてVRのような非現実感
ただ、スズメの鳴き声以外は全く何も聞こえません。辺りは人っ子一人いません。規則正しく並んだ鬼瓦や石畳はなんだかVRのような現実感のなさ。先程「シュールな風景」と書いたのは、休日なのに人がぜんぜんいなかったからなのです。
キッズガーデンには家族連れがいました
だんだん不安になってきて公園の奥へと進むと、鬼の城キッズガーデンというエリアがありました。良かった。ここには家族連れが何組かいる。やっぱり公園には子供がいないとね。こちらは鬼のイラストやオブジェなどあって賑やかな雰囲気でした。
凝灰岩8000個で作られた鬼の城展望台
再び鬼の広場に戻って、鬼の城展望塔へとやってきました。高さ13mの凝灰岩8000個でできた鬼の砦です。円錐形をしています。ちょっと上ってみますか。
入り口には鬼の金棒と鬼の足跡
入り口に真っ赤な鬼の金棒が置かれてましたよ。鬼がひょいと立て掛けたといった風情です。また四本指の鬼の足跡もありました。ほほう、鬼の足の指は4本なのね。
円錐は鬼の角の形
石にツタが這い登っていて絵になる造形です。これ『進撃の巨人』のコスプレやっている人には絶好の撮影ポイントだろうなあ。緩やかなスロープがぐるぐると砦の外壁をまわっています。この円錐の形は鬼の角をイメージして作られたそうですよ。
頂上には五和町の観光案内地図
頂上に着きました。先程ご紹介した五和町の観光地図が地面にあります。余談ですが鬼の城公園では毎年10月にオリンピックならぬ、「鬼ンピック」というイベントが開催されているという情報があったのですが、これは今もやっているのかしら。「鬼の城公園まつり」というイベントは見つかったのでひょっとしたら名前が変わったのかな。
雲仙や有明湾が見渡せる鬼の砦
高さ13mながら公園全体が見渡せて、遠くには雲仙や有明湾、早崎海峡まで見られます。今回は鬼関係の史跡は訪れませんでしたが、鬼スポットをあちこち散策するのも楽しそう。……でもこんなに広大できれいな公園に人があまりいないのはもったいないなー。(2017年05月05日訪問)【麻理】
参考文献
地図&情報
鬼の城公園(おにのじょうこうえん)
住所 :天草市五和町御領
電話 :0969-32-1111(天草市五和支所 まちづくり推進課産業建設係)
休業日:年中無休
時間 :散策自由
入園料:無料
駐車場:無料(100台)