巨大な3個のメロンが目印!「道の駅・七城メロンドーム」【熊本】

道の駅七城メロンドーム
国道325号線を走っていると突然巨大なメロンが見えてきます。ここは熊本県菊池市の道の駅・七城メロンドーム。肥沃な台地が育んだ、糖度14度以上の甘〜いメロンを販売しています。

3個のメロンはメロン栽培が盛んな七城のシンボル

道の駅七城メロンドーム
ドーム状の巨大メロンは3個あります。ちゃんとヘタがついているのでメロンだとひと目でわかりますね。七城(しちじょう)町は、前川水源や清水水源など熊本名水百選に選ばれた湧き水と、水はけが良く栄養分を含む砂塚土の土壌に恵まれ、メロン栽培が盛んなのです。このドームは言わば七城のシンボルというわけ。

糖度14度以上の厳選されたメロンを販売

道の駅七城メロンドーム
近くで見るとちゃんとメロン独特の網目もついていることが分かります。ここのメロンはすべて光センサー(糖度測定器)による糖度チェックをしていて、糖度14度以上という非常に甘いメロンのみを厳選しています。ホームランメロン、クインシーメロン、肥後グリーン、アールスメロンなどが購入できます。

メロンドームの一つはトイレ

道の駅七城メロンドーム
3つあるメロンドームの一つはトイレです。メロンに合わせて丸い形をした建物です。この道の駅のデザイン考えた人は偉い! これなら他県から訪れた人もすぐにメロンだと分かりますし、お土産を買いに立ち寄ってみたくなりますものね。

ちょうど5月がメロンのベストシーズン

道の駅七城メロンドーム
私が訪れた05月はメロンが一番美味しい旬の時期でした。公式サイトによると、昼夜の温度差があるほどメロンの糖度が高くなるのだそうで、昼の気温が高く夜の気温が低い5月〜6月に最も甘いメロンが出荷されるのだとか(10月〜11月の時期もお勧めとのことです)。

館内はメロンを求めるお客様でいっぱい

道の駅七城メロンドーム
メロンコーナーを中心に、熊本の工芸品、鮮魚、お茶、お惣菜、お土産のお店が入っています。あちこちでお客様が試食のメロンを食べていました。私も一口。甘〜〜い! お客様もいっぱい、メロンも飛ぶように売れていて活気がありましたね。

メロンドームの天井は……?

道の駅七城メロンドーム
ドームの部分はどうなっているのかなと見上げてみると、ここは普通の平らな天井になっていました。てっきりプラネタリウムのような半球状の天井になっているものだとばかり。半球状だとメンテナンスが大変だからかな。

出入り口のポールにもリアルメロン

道の駅七城メロンドーム
駐車場にも次から次へとクルマが入ってきていました。地元の方の人気スポットなのかしら。この道の駅は賑やかで楽しい雰囲気でした。ふと出口のポールを見ると、ここにもメロンがありました。こちらのメロンはかなりリアル。と言っても1メートル近くありましたけどね。(2017年05月06日訪問)【麻理】

参考文献

地図&情報

道の駅・七城メロンドーム(しちじょうめろんどーむ)

住所 :熊本県菊池市七城町岡田306
電話 :0968-25-5757
休業日:01月01日〜03日
時間 :09:00~18:00(物産館)10:00~15:30(レストラン)
入場料:無料
駐車場:無料
関連URL:道の駅【七城メロンドーム】公式サイト

タイトルとURLをコピーしました