『奇跡体験!アンビリバボー』は不思議な出来事や奇跡的な事件を扱った、フジテレビの人気番組。取材依頼メールが届きいたのですが、小躍りしたのもつかの間、モニタの前で呆然。
そのメールの内容は……
放送前に企画内容書くのはNGなので割愛しますが、メールの依頼内容は私のブログの中のある物件を取材したいとのこと。その珍スポットオーナーに連絡をとってもらえないかということでした。その物件とは「まさかさかさま!仰天住宅『O邸』【○○】」

……。
……。
……。
……。
アンビリバボー!
こんなこと書くのはヤボですが……
ヤボを承知で書きます。最後の文章「ちなみに今日は何の日か知ってますよね。もちろん」、日付、いわずもがなですよ。オーナーの連絡先が書かれていないからこそ、当方に連絡があったと思うのですが、それならなぜもう一行だけ続きを読まないのでしょうか?
この日は騙されることを楽しむ日
勘違いなさらないでくださいよ。私はひっかかった読者のあなたを馬鹿にしたり非難しているわけじゃないんです。この日は全世界をあげてのお祭りなんです。老いも若きも騙し騙され、それを楽しむ日なんです。
私も見事にひっかかりたい
私は毎年楽しみにしていて何らかの企画をやってますし、あちこちのサイトを巡っては「やられたー!」とびっくりしたりニヤついたりしています。だから見事にひっかかって下さる方は大歓迎だし、私も見事にひっかかりたいのです。
嘘を嘘であると見抜けないと
でもね。バラエティと言えどもたくさんの人間が視聴するテレビ、番組の仕事として取材をしようというマスコミの方が、ニュースソースである1000字程度のコラムを読みこなせないリテラシーってのはどうなんでしょう。仕事にネットの資料を使う場合は、せめてメールを出す前だけでも、もう一度落ち着いて記事に目を通すのが良いのではないでしょうか。
気を引き締めるきっかけに
でも私のブログを資料として読んで下ったことはとても光栄でした。「エイプリルフール以外は」みなさんのお役に立てる記事を書いていこうと、身を引き締めるきっかけにもなりましたよ。【麻理】
追記1:某テレビ番組から取材依頼が2
2006年10月12日、またしても某テレビ番組制作会社から取材依頼メールが届きました。こちらの記事をご覧ください。

追記2:当ブログが書籍で紹介されました
2006年12月27日、このエイプリルフール企画が話題になり『このWeb2.0がすごい!』に当ブログが掲載されました。

追記3:某テレビ番組から取材依頼が3
2007年02月27日、テレビ埼玉「桜塚ヤンキース」番組スタッフの方からまたもや取材依頼メールが届きました。「エイプリルフール企画なので……」とメールでご返信したことがきっかけで、当ブログが番組中で紹介されることになりました。

参考文献
奇跡体験!アンビリバボー(きせきたいけんあんびりばぼー)
関連URL:奇跡体験!アンビリバボー – フジテレビ