待ち合わせに遅れなくても、謝りたくなる駅ってなーんだ? 答えはごめん(後免)駅。高知県南国市の後免駅は高知県内では高知駅の次に多く利用されている駅なんですよ。
2002年開通の日本最後のローカル線
後免駅はJR四国、土佐くろしお鉄道の共通駅で、1日平均の乗車人員は1,844人です。土佐くろしお鉄道・ごめん・なはり(後免・奈半利)線は、日本最後のローカル線として2002年07月01日に開通しました。土佐湾沿いの42.7キロ、20駅を結んでいます。
税を免除したから御免→後免
後免駅のある後免町は350年ほどの歴史ある町です。江戸時代の17世紀半ば、土佐藩の奉行職・野中兼山が商取引の場を設け人を集めるために、租税や諸役を免除したそうです。その租税や諸役の免除で「御免」という地名がつき、その後「後免」になったんですね。
やなせキャラのごめんえきお君
各駅には高知出身の漫画家・イラストレータ・やなせたかし氏による駅キャラクターが設定されています。ごめん・なはり線の始発駅にいるキャラクタはごめんえきお君。各駅のキャラクタは、ぬいぐるみに、Tシャツ、ピンバッヂなど様々なグッズが用意されていて、沿線の直販所やおみやげ屋さんで買えるんですよ。

やなせたかし氏作の『ごめん駅でごめん』
ピンぼけで後免なさい、いやごめんなさい。ごめんえきお君の像の前には、やなせたかし氏作の『ごめん駅でごめん』という詩碑があります。
ごめんごめんごめん
ごめん駅へ行こう
電車が着くたびに
ごめんごめんごめん
ごめん駅でみんな
ごめんごめんごめん
私もあなたも
ごめんごめんごめん
ごめんごめんごめん
言いそびれた言葉
ごめんごめんごめん
ごめん駅でごめん
ごめんごめんごめん
ごめんねごめんね
ごめんごめんごめん
言葉遊びのようだけど、結構深い。ごめんねって言いたいけど言えない時に、そっと背中を押してくれるようなあたたかさがあります。
可愛らしいラッピング車両も
後免駅にあった案内板には「優しい心になれる町 ごめんほのぼのMAP」と書かれていました。町のあちこちにやなせたかし氏のキャラクターの像が点在しています。くろしお鉄道のごめん・なはり線には各駅キャラクタが描かれた「てのひらを、太陽に号」なんてカワイイ車両もあるそうですよ。
全駅コンプリートはいかが?
こちらは夜須駅のやすにんぎょちゃん。県内でも人気の海水浴場があり、ミスマーメイドコンテストが行われているからなんですって。時間がなかったので他の駅全てを回ることはできなかったのですが、各駅キャラのコンプリートを目指してみてはいかが?(2009年05月03日訪問)【麻理】
参考文献
地図&情報
後免駅(ごめんえき)
住所 :高知県南国市駅前町2丁目4-104
電話 :088-863-2674
関連URL:ゴトゴトWeb