山ガールなんて言葉も定着した一方、高齢者の遭難事故などもあって、気軽な気持ちで登山するのも考えもの。しかし、徳島市の弁天山ならお気軽登山OK。たった1分で登頂できるんです。
国土地理院発行地形図に掲載、自然の山
徳島市方上町の弁天山(べんてんやま)は、標高6.1メートル。国土地理院発行の地形図に記載されている自然の山としては日本一低いとされています。毎年6月には地元保存会により山開きも行われる、ちゃんとした山。
全国にある「日本一低い山」
実は「日本一低い山」として名乗りを上げているのは、弁天山だけではありません。
大阪の天保山……標高4.5メートル。
秋田県大潟村の大潟富士……標高0メートル。
香川県東かがわ市の御山……標高3.6メートル
宮城県仙台市の日和山……標高6.1メートル
大阪府堺市の蘇鉄山……標高6.1メートル
など、全国の山が我こそは「日本一なり!」と主張しているのです。

そもそも山の定義とは?
人工か、自然のものか、国土地理院地形図に掲載されているか否か、海抜も考慮に入れるのか──。どの山が一番低いのか現在もはっきりしていないのは、そもそも「山」の定義とは何かがはっきりしていないからなんですね。
でもまあ弁天山は自然にできた天然の山なので「日本一低い山」としちゃってもいいのかもね。
見事1分で登頂成功
とかなんとか言っているうちに、もう頂上に到着。遭難事故もなく、無事ワタクシたった1分で登頂成功いたしました!
富士山にサンダル履き&Tシャツで登ろうとする困ったちゃんは、登山家に「山を舐めるな!」なんて怒られると思いますが、ここならハイヒールにミニスカでも登山可能。ちっちゃなお子様、ご高齢の皆様にも自信を持ってオススメできる登山です。
もともとは小島だった弁天山
階段を登り切った頂上部には、厳島神社(いつくしまじんじゃ)という小さなお社が祀られています。昔はこのあたりは海だったそうで、この山は小島だった模様。室町時代に海水が引いて、水田開発が進んで今の形になったそうです。
海の神様・市杵島姫命(イチキシマノヒメノミコト)を守り神にし、古くから弁天様として村人に親しまれてきたと言います。山頂の神社では結婚式もあげられるとか。
あの福山雅治氏も登頂
お社の隣に記帳所がありましたので、名前を書いてきましたよ。この記帳所に歌手・俳優の福山雅治さんも訪れた時に記帳しているんだそうですよ。(福山雅治登頂記念)。1分で登山した彼は何を思ったのでしょうか。
登頂証明書はチーアンでもらえる
すぐ近くにある中華そば屋さん・チーアンでは登頂証明書(10円)をもらえます。厳島神社のお守りや絵葉書なども扱っています。私が訪れた時は閉まっていたので登頂証明書はゲットできず。証明書が欲しい方は月曜以外の、10時から19時の間に訪れましょう。(2009年05月02日訪問)【麻理】
参考文献
地図&情報
弁天山(べんてんやま)厳島神社(いつくしまじんじゃ)
住所 :徳島県徳島市方上町弁財天8番地1
電話 :088-621-5232(徳島市観光課)
※中華そばチーアンは月曜休み 10:00〜19:00開店。
関連URL:日本一低い山 –弁天山 — 公式サイト