熊本 探訪は自己責任で! 秘境にある珍妙カラフルな像「清水滝」【熊本】 様々な秘境を旅してきました。でもこれほどの地はめったにありません。熊本県南阿蘇村の清水滝は幻想的な滝を背景に珍妙な像が乱立しています。アクセスが非常に困難な珍スポットです。 2017.11.21 熊本
広島 極彩色コンクリ仏像と未完成巨大仏の秘密「源宗坊寺」【広島】 かっと目を見開いた黒い毘沙門天。ここは広島県呉市の源宗坊寺。境内にはそこここに極彩色のコンクリ仏像が点在しています。実はこの黒い仏像、驚きの秘密が隠されているのです。 2017.09.07 広島
埼玉 天も地もギョロリと睨むヘタウマ不動明王像「空滝大不動尊」【埼玉】 秩父の名所の一つ、秩父華厳の滝。日光の華厳の滝に似ているためそう呼ばれます。小さいけれど癒やしの風景。その滝の上に一度見たら忘れられないお顔の不動明王様がいらっしゃいます。 2016.09.02 埼玉
沖縄諸島(久米島) 楽天ゴールデンイーグルスファン必見「久米島空港」【久米島】 沖縄県久米島は毎年2月になると東北楽天ゴールデンイーグルスのキャンプシーズンで活気づきます。空港入口にあるコンクリート像はヘタウマな造形で魅力があります。なぜか右打ちです。 2015.01.30 沖縄諸島(久米島)
福島 手づくりオブジェで町おこし(2)「下里セメント工業」【福島】 福島県田村市の288号線沿いで異様な雰囲気を放っている下里セメント工業。カッパ、仏像、アンパンマンなどのオブジェが数百体飾られたミニテーマパーク・カッパ村の工房です。 2014.01.22 福島
福島 手づくりオブジェで町おこし(1)「下里工芸のカッパ村」【福島】 福島の珍スポットとして知らないマニアはモグリとまで言われるカッパ村。カッパや味のあるオブジェが数百体。ここはアーティスト・箭内隆寿さんによるセルフ町おこしスポットです。 2014.01.19 福島
愛知 よみがえれ! 浅野祥雲作品「桃太郎神社再生プロジェクト」【愛知】 2012年に愛知県桃太郎神社で開催された「第1回桃太郎神社再生プロジェクト」の様子。浅野祥雲氏の作品群の修復活動です。主催は東海珍スポットマスター・大竹敏之さんです。 2012.10.16 愛知
愛知 海に向かってたたずむコンクリートかっぱ「かっぱの親子」【愛知】 愛知県民のマリンリゾート・知多半島の美浜町。のどかな里山と輝く海が魅力。観光客が年間400万人を超える人気スポットです。今回は美浜町のシンボル、かっぱ像をご紹介します。 2012.08.16 愛知
香川 桃太郎伝説の地の『桃太郎電鉄』オブジェ「JR鬼無駅」【香川】 桃太郎神社の近くにあるJR鬼無駅。駅名標に桃太郎のイラストが描かれていますね。駅構内にはゲーム『桃太郎電鉄』のオブジェがあるんですよ。あなたも子供の頃遊びませんでしたか? 2009.08.27 香川
愛知 線路から見えるコンクリートの大仏その2「布袋大仏」【愛知】 線路から見えるコンクリートの大仏は聚楽園大仏だけではありません。マニアにとってはむしろ布袋大仏の方が知名度が高いかもしれません。愛知県江南市へクルマを走らせました。 2008.06.18 愛知
愛知 線路から見えるコンクリート製の大仏様「聚楽園大仏」【愛知】 愛知県聚楽園駅の近くに大きな大仏様がいらっしゃいます。十円玉のような色ですが、実は鉄筋コンクリート製。名古屋名物の守口漬の考案者・山田才吉氏による私設の建立仏です。 2008.05.01 愛知
愛知 100体のコンクリート像で体験する親鸞の生涯「五色園」【愛知】 愛知県日進市の五色園は天才コンクリ像作家・浅野祥雲先生の作品が、壮大なスケールで見られるマニア垂涎の地です。親鸞の生涯が約100体のコンクリ像で見事に再現されています。 2007.06.07 愛知