兵庫旅の大・大・大先輩に学べ!「淡路ワールドパークONOKORO(1)兼高かおる旅の資料館」【兵庫】 『兼高かおる世界の旅』という番組を知っていますか? 1959年から1990年までの約30年間、TBS系列で日曜に放映されていた旅番組です。今回は兼高かおる旅の資料館をご紹介します。 2019.04.24兵庫
兵庫マンガの神様・手塚先生の驚愕のお宝満載「手塚治虫記念館」【兵庫】 漫画の神様・手塚治虫先生。手塚先生が20年を過ごした、兵庫県宝塚市の手塚治虫記念館は、手塚マンガ・アニメのミュージアムです。震えがくるようなお宝があっちにもこっちにも! 2018.07.20兵庫
富山友人・知人を石像に!?「おおざわの石仏の森・ふれあい石像の里」【富山】 富山市の神通川ダムを見下ろす山間に、何百体もの石像が並んでいます。ここはいったい何!? 富山の大富豪が作ったおおざわの石仏の森・ふれあい石像の里八百羅漢は仰天の珍スポットです。 2018.04.18富山
広島のれ!みれ!さわれ!写真撮れ!がモットー「福山自動車時計博物館」【広島】 広島県の福山自動車時計博物館は仰天のミュージアム。クラシックカーやレトログッズコレクションは全て試乗、タッチOKという気前の良さ。蝋人形のオバマ元大統領、ペリーもいますよ。 2017.08.24広島
京都世にも美しいポンプ室「九条山浄水場ポンプ室とインクライン」【京都】 琵琶湖から京都東山に流れる人口水路・琵琶湖疏水は明治時代に京都を発展させた一大プロジェクトでした。琵琶湖疏水計画を成功に導いた田辺朔郎博士と、九条山浄水場ポンプ室について。 2017.06.09京都
千葉お礼にもらった島!? 800年前から個人所有「仁右衛門島」【千葉】 八百年以上前から個人が所有している島があります。しかもある人を助けたお礼にもらったという驚きの島。千葉県鴨川市の太海海岸に浮かぶ仁右衛門島(にえもんじま)に船で渡りました。 2017.04.20千葉
千葉シェイクスピアとの関係は?「道の駅ローズマリー公園」【千葉】 千葉県南房総市の道の駅ローズマリー公園は、まるで英国そのものの田園風景。シェイクスピアの生家を復元した建物や教会の他、シェイクスピアの作品について学べる展示室もあります。 2017.04.14千葉
千葉大実業家が私費で建てた56mの巨大観音「東京湾観音」【千葉】 東京湾を見下ろす東京湾観音は全長56m。材木業で巨万の富を築いた宇佐美政衛氏が、戦没者慰霊と世界平和への願いから1956年に建立しました。頭の部分まで登ることができます。 2017.04.09千葉
青森生れてすみません……な気分になる「太宰治記念館・斜陽館・太宰ミュージアム」【青森】 『人間失格』や『走れメロス』などで知られる太宰治。死後60年以上経っても熱狂的なファンの多い作家です。青森県五所川原市の太宰治記念館・斜陽館を訪ねました。その豪華っぷりに唖然! 2016.12.02青森
埼玉宇宙人? 未来人? 超人・即道の謎の暗号石「即道神社」【埼玉】 埼玉県秩父の即道(そくどう)という人物が残した謎の石があります。石に刻まれた暗号文を解けば、即道のような怪力・快速の超能力者になれるという伝説も。即道の謎に挑戦してみる? 2016.08.22埼玉
宮城中学校の先生が集めた2000の人形たち「白石人形の蔵」【宮城】 人形の数2000点、明治時代から昭和初期にかけてのおもちゃ、農具、雑貨、戦争関連の遺物が1万点。宮城県大鷹沢中学校の故・佐藤好一郎先生による素晴らしい博物館、人形の蔵です。 2014.09.13宮城
宮城マニア驚愕 ! とんでもないお宝満載「長井勝一漫画美術館」【宮城】 長井勝一の名前を聞いてすぐにお分かりになる方はサブカルチャー通ですね。『月間漫画ガロ』の名物編集長です。宮城県の長井勝一漫画美術館はマニアが驚愕するようなお宝がいっぱい! 2014.08.30宮城
宮城ウイスキーのトリビア満載「ニッカウヰスキー宮城峡蒸留所」【宮城】 全くの下戸にもかかわらず、宮城県仙台市のニッカウヰスキー宮城峡蒸留所を訪問。飲兵衛の旦那様にどうしてもと引きずられてきたのです。でも飲めなくても意外にも面白かったのですよ。 2014.08.16宮城
福島世界のドクター・ノグチロボが動く&話す!「野口英世記念館」【福島】 福島県が生んだ偉人といえば、もちろん野口英世。「日本が生んだ偉人」としても5本の指に入るでしょう。そんな世界のドクター・ノグチと出会える野口英世記念館へ行ってみました。 2014.02.19福島
石川時代が早すぎた……天才的な加賀の豪商「銭屋五兵衛記念館」【石川】 江戸時代後期の加賀。「海の百万石」と呼ばれた、天才的な豪商がいました。彼の名は銭屋五兵衛(ぜにやごへえ)、通称・銭五。全資産は300万両(約100億円)とも言われました。 2013.01.29石川
石川加賀の平賀源内・大野弁吉「金沢港大野からくり記念館」【石川】 からくりとは糸やゼンマイなどの動力を使って、人形や仕掛けなどを動かすこと。石川県金沢市、金沢港の先に、金沢港大野からくり記念館があります。からくり好きなら行くしかない! 2013.01.26石川
石川ねぇ君、不思議とは思いませんか?「中谷宇吉郎 雪の博物館」【石川】 雪は天から送られた手紙──なんてロマンチックで素敵なんでしょう。中谷宇吉郎博士の言葉です。1936年には世界で初めて人工雪の製作に成功した、雪の結晶研究の第一人者です。 2013.01.24石川
徳島一人でレンガ10万個! セルフビルド建築「大菩薩峠」【徳島】 廃墟? 工場? 正解は喫茶店。徳島でも屈指の珍名所・大菩薩峠です。オーナー・島利喜太氏自らが建築したセルフビルドの建物。ツタがはうレンガ造りのレトロな外観が魅力的です。 2012.12.19徳島
高知夫婦二人で建てたフルスクラッチ集合住宅「沢田マンション」【高知】 高知県の沢田マンションは、鉄骨鉄筋コンクリート造り、地下1階地上5階(一部6階)建て、戸数約70、100人居住のマンション。なんと素人のご夫婦が自力で建てたというから驚き。 2012.11.29高知
高知愛と勇気だけが友達さ!「アンパンマンミュージアム」【高知】 高知県の偉人は坂本龍馬だけではありません。高知の星・やなせたかし先生ご出身の香美市、アンパンマンミュージアムを訪問しました。やなせ先生との個人的な思い出も書きました。 2012.11.27高知