滋賀 琵琶湖に背を向けて立つ28mの巨大仏「長浜びわこ大仏」【滋賀】 滋賀県長浜市の大仏は28mの青銅製の阿弥陀如来像です。初代は護国阿弥陀如来と言いましたが、この二代目は長浜びわこ大仏と呼ばれています。1994年建立で青銅でできています。 2016.04.12 滋賀
佐賀 手の形がハート型! 日本最古のコンクリ大仏「呼子大仏」【佐賀】 なんとも柔和な顔つきの癒し系大仏。佐賀県唐津市の呼子大仏です。コンクリート製の阿弥陀如来像で、コンクリート大仏としては日本最古と言われています。縁結びの御利益もあります。 2015.12.24 佐賀
宮城 震災以前は中を見られたが、現在は……「船岡平和観音」【宮城】 宮城県柴田郡の船岡城址公園。さくら名所100選にも選ばれ、お花見の季節には観光客でにぎわいます。頂上には船岡平和観音が街を見下ろしているのですが、ちょっと残念なことに……。 2014.09.16 宮城
宮城 タマヒュン的&SF的な巨大観音胎内巡り「仙台大観音」【宮城】 宮城県の仙台大観音は高所恐怖症の人にとっては震えるような場所。真っ白な観音様の体内に入ると、まるでSF的なタワーが内蔵されているかのよう。いわゆるタマヒュンスポットです。 2014.08.12 宮城
宮城 スロープカー・ナムナム号でお寺参り「愛子大仏 佛國寺」【宮城】 宮城県仙台市の愛子大仏は、ミニサイズのスロープカーで参拝します。愛子大仏は皇太子ご夫妻の長女・愛子様の誕生を祝して建立されました。でも読み方は「あやしだいぶつ」です。 2014.07.25 宮城
福島 浅田選手に似てる? 会津慈母観音「やすらぎの郷会津村」【福島】 身長57メートル。赤ちゃんを抱っこした切れ長の目の美人観音は福島、やすらぎの郷会津村の会津慈母大観音像。観音様の美貌はトップクラス。造形師のセンスが光る美しい観音様です。 2014.02.26 福島
タイ 巨大仏像とヘタウマ像「ワット・プラヤイ寺院1」【タイ】 タイ、サムイ島の巨大仏像がある寺院へ行って来ました。ここはワット・プラヤイ寺院。通称「ビッグブッダ寺院」。金色に輝く大仏はサムイ島の中で一番人気の観光スポットです。 2013.05.27 タイ
奈良 超カオス! インド石像いっぱいの混沌境内「壺阪寺」【奈良】 とにかく濃い。それが奈良県高市郡高取町の壷阪寺です。境内のすべてが見どころ。様々なモノをぎっちぎちに一つのお寺に詰め込んだカオスっぷり。早朝に訪れた壺坂寺のレポです。 2013.03.26 奈良
和歌山 生首だけのダルマと日本一の弁財天「風吹山弁財天院」【和歌山】 和歌山県の風吹山弁財天院。ようやくこの目で見ることができました。インパクトありすぎな生首だけのダルマ、天女飛び交う極楽浄土のレリーフ、日本一の大きさの弁財天像をご覧あれ。 2012.10.09 和歌山
大分 巨大な岩石でできた大黒さまと点在する磨崖仏「功徳院」【大分】 大分県の功徳院にある岩に刻まれた巨大な大黒天のレリーフ。ここは高野山真言宗のお寺です。山の中にたくさんの磨崖仏もありました。夕暮れ時でやや不気味な雰囲気でした。 2012.09.27 大分
神奈川 ここはインドか中国か? 表と裏の磨崖仏「鷹取磨崖仏」【神奈川】 ここはインド? 中国? 実は神奈川県横須賀市です。磨崖仏(まがいぶつ)とは国宝・大分の臼杵磨崖仏のように岩に彫られた巨大な仏像のこと。エキゾチックで日本に見えません。 2009.07.06 神奈川
神奈川 巨大な手がにょっきり! 石仏の仏教パーク「三浦大仏」【神奈川】 神奈川県横須賀市の三浦大仏。三浦半島の久里浜霊園という宗旨宗派不問の霊園内です。京急長沢駅から大仏が見えるんですよ。アートオブジェのような巨大な手が地面からにょっきり! 2009.06.24 神奈川