滋賀 私は日本一の石塔だと信じている「阿育王塔・石塔寺」【滋賀】 滋賀県の石塔寺にある、阿育王塔(あしょかおうとう)は、随筆家・白洲正子が「日本一の石塔だと信じている」と言うほどの美しさ。インドのアショカ王が建てたものというのは本当? 2016.04.25 滋賀
滋賀 日本一物証の残る怪談『番町皿屋敷』のお寺「長久寺」【滋賀】 一ま〜い、二ま〜い……皿を数える幽霊・お菊の怪異を語る『番町皿屋敷』。皿屋敷の伝説が残る地は全国各地にありますが、滋賀県彦根の長久寺には、お菊の墓と皿の実物が存在します。 2016.04.16 滋賀
東京 (閉館)文具好きの紳士淑女へ「ペンステーションミュージアム」【東京】 (閉館)筆記具業界をリードする水先案内人という意味のパイロット。ペン・ステーション ミュージアム・カフェは、文具にまつわる貴重な収集品を集めた、国内随一の筆記具博物館です。※この記事は閉鎖前のレポートです。 2016.02.08 東京
宮城 18年ぶりに日本一低い山になったけれど……「日和山」【宮城】 「簡単に山に登りたい!」というわがままなあなたの夢をかなえる宮城県仙台市の日和山。標高3メートル。1秒で登頂できます。2014年に日本一低い山として認定されましたが……。 2014.08.23 宮城
八重山諸島(石垣島) 3年で1ミリ! 日本一早く成長する鍾乳石「石垣島鍾乳洞」【石垣島】 鍾乳洞の成長スピードは一般的に1ミリ成長するのに10〜30年かかると言われています。でも石垣島鍾乳洞はなんと3年で1ミリというハイスピード。日本一早く成長する鍾乳石です。 2014.04.29 八重山諸島(石垣島)
徳島 たった1分で山頂まで行ける日本一低い自然の山「弁天山」【徳島】 山ガールなんて言葉も定着した一方、高齢者の遭難事故などもあって、気軽な気持ちで登山するのも考えもの。しかし、徳島市の弁天山ならお気軽登山OK。たった1分で登頂できるんです。 2012.12.07 徳島
宮古諸島 ギネス認定! たった3人で作る世界一の塩「雪塩製作所」【宮古島】 宮古島の雪塩は、含有するミネラルの種類が世界一多い塩としてギネスブックに認定されています。驚くべきことに雪塩はたった3人の従業員によってこちらの工場で作られているんですよ。 2012.06.28 宮古諸島
岡山 にゃーん! 日本一小さなネコの美術館「招き猫美術館」【岡山】 岡山県岡山市ののどかな山間に、招き猫美術館があります。数百点の可愛らしい招き猫が集まったこぢんまりした美術館です。日本一小さな猫の美術館なんですよ。 2008.09.16 岡山
長崎 日本一小さい鳥居をくぐり抜けることができる?「淡島神社」【長崎】 長崎県雲仙市は雲仙普賢岳で知られています。国見町に日本一小さな鳥居があるというので淡島神社へ行きました。鳥居をくぐり抜けられたら良縁や子宝に恵まれるそうですよ。 2008.02.12 長崎
岐阜 天狗様ぎっちり! 日本最大&最多の天狗像「古井の天狗山」【岐阜】 岐阜県美濃加茂市の古井の天狗山。実はこの天狗、高さ12メートルもあるんです。もちろん天狗像としては日本一の大きさ。ちなみに古井は「こび」と読みます。壁一面の天狗面は圧巻! 2007.12.04 岐阜
岐阜 砂糖のことならなんでも学べる博物館「氷砂糖資料館」【岐阜】 岐阜県の氷砂糖資料館は砂糖のことなら何でも学べる博物館。100年以上氷砂糖を作り続けている老舗・中日本氷糖株式会社が運営。砂糖の作り方が見られる工場見学もできますよ。 2007.11.19 岐阜
岐阜 7メートル! 1本の木に彫られた巨大仏像「飛騨開運乃森」【岐阜】 岐阜県高山市の飛騨開運乃森には日本家屋をびろーんと上に伸ばしたような巨大な建物がいくつも建っています。その中を覗いてみて唖然、巨大な木彫りの仏像が格納されています。 2007.10.24 岐阜