千葉 神秘的な癒やしの洞窟と磨崖仏「岩谷観音堂やぐら群」【千葉】 岩壁にあいた横穴はまるでコロボックルの住居のよう。千葉県富津市の岩谷観音堂は内部にずらりと仏像が30体彫り込まれている洞窟。神秘的な空気にしばし時間を忘れそうになります。 2017.03.30 千葉
千葉 日本一の石仏と地獄のぞきと百尺観音とバカ学生と「日本寺」【千葉】 千葉県房総半島に切り立つ鋸山には、1300年前に開かれた関東最古の勅願所日本寺があります。日本一の石仏、地獄のぞき、百尺観音など見どころいっぱい。そしてがっかりスポットも。 2017.03.24 千葉
佐賀 洞窟内の無数の磨崖仏に震える濃密な時間「鶴の岩屋」【佐賀】 佐賀県の鶴の岩屋を訪れた人は、息苦しくなるような背筋が寒くなるような、不思議な心持ちになるに違いありません。人の祈りがこれほど濃密に実体化した場所はそうはないでしょう。 2015.12.29 佐賀
大分 巨大な岩石でできた大黒さまと点在する磨崖仏「功徳院」【大分】 大分県の功徳院にある岩に刻まれた巨大な大黒天のレリーフ。ここは高野山真言宗のお寺です。山の中にたくさんの磨崖仏もありました。夕暮れ時でやや不気味な雰囲気でした。 2012.09.27 大分
神奈川 ここはインドか中国か? 表と裏の磨崖仏「鷹取磨崖仏」【神奈川】 ここはインド? 中国? 実は神奈川県横須賀市です。磨崖仏(まがいぶつ)とは国宝・大分の臼杵磨崖仏のように岩に彫られた巨大な仏像のこと。エキゾチックで日本に見えません。 2009.07.06 神奈川
大分 真名の長者の言い伝えと埋蔵金の隠し場所「臼杵磨崖仏」【大分】 大分県には臼杵磨崖仏と呼ばれるたくさんの石仏があり、日本初の国宝磨崖仏として観光名所となっています。ここにはミステリアスな言い伝えと黄金の埋蔵金伝説が残っているんですよ。 2007.02.16 大分