滋賀 日本の人工ピラミッドとも言われる山「三上山と御上神社」【滋賀】 滋賀県野洲市の三上山は円錐の形をしています。その美しさから近江富士とも呼ばれますが、一説には人工のピラミッドではないかとも言われています。はたして真相はいかに? 2016.06.28 滋賀
滋賀 織田信長の処刑場か? 滋賀の心霊スポット「新開の森」【滋賀】 滋賀県で最も有名な心霊スポット。近江八幡市の県道2号線の西に広がる田園風景にポツンと取り残された小さな森。新開の森にはその昔織田信長の処刑場があったと伝えられています。 2016.06.13 滋賀
京都 キンキラゴールデン鳥居で金運が大アップ「御金神社」【京都】 キンキラキン! 世にも珍しいゴールデン鳥居がある京都の御金神社。金運アップ間違いなしのご利益で有名です。でも読み方は「おかねじんじゃ」ではなくて「みかねじんじゃ」ですよ。 2016.03.17 京都
京都 飛べば大願成就、新世界七不思議の最終候補地「清水の舞台」【京都】 京都市東山区の清水寺といえば「清水の舞台から飛び降りる」という言葉で有名な、一級の観光地。清水の舞台の驚くべき建築は、新世界七不思議の最終候補地の一つとなりました。 2016.03.07 京都
京都 叩いて投げる!? 奇妙な参拝「恵美須神社(ゑびす神社)」【京都】 叩いて下さい、投げて下さい──京都市東山区の恵美須(ゑびす)神社は一風変わった参拝方法で知られています。どうしてそんな作法があるのでしょうか? さあお参りしてみましょう。 2016.02.22 京都
愛知 伝説の地、人工ピラミッド、心霊スポット?「石巻山」【愛知】 愛知県豊橋市の石巻山。日帰りハイキングとして手頃な低山ですが、ユニークな伝説があるだけでなく、人工ピラミッド説、心霊スポット、パワースポット──など不思議な噂が絶えません。 2016.01.19 愛知
佐賀 宝くじスポット3:島まるごと高額当選スポット「宝当神社」【佐賀】 宝くじが当たると評判の冨田園茶舗、冨田神社と続き、そして究極の宝くじ当選スポット・高島へとやってきました。ここはなんと島まるごとが宝くじ開運スポットという超有名観光地です。 2015.12.10 佐賀
佐賀 宝くじスポット2:宝くじが当たる評判の神社「冨田神社」【佐賀】 佐賀の冨田園茶舗で宝くじを購入したらぜひ立ち寄ってほしい、冨田神社。ジャンボ宝くじの発売期間には参拝者が多く訪れます。ノートには当選者の報告がたくさん書き込まれています。 2015.12.07 佐賀
佐賀 境内の中を電車が走ってる!? 焼き物の街の「陶山神社」【佐賀】 佐賀県の有田町は焼き物の町。住民のうち社会人の約7割が焼き物関係のお仕事をなさっています。そんな有田町のユニークな神社が陶山神社は境内を電車が走っている異色の神社です。 2015.11.23 佐賀
佐賀 道祖の上にろうそくを絶対に立てないでください「道祖神」【佐賀】 佐賀県武雄市。ここでは昔から道祖神のことを塞神(さやのかみ)と呼び、下の病気や妊娠・安産の神として信仰してきました。地元では道祖神(さやんかみ)さんとして親しまれています。 2015.11.11 佐賀
宮城 水の色が変わる!? 東北大震災を予言した神釜「御釜神社」【宮城】 日本三奇の一つ宮城県塩竈市の御釜神社の神釜(神竈)は日本に異変があるときには釜の水の色が変わるといわれています。2011年の東北大震災の直前にも、水の色が変化したんですよ! 2014.08.26 宮城
八重山諸島(与那国島) 人の顔のように見える不思議な岩とは?「人面岩」【与那国島】 軍艦岩に続いて悔しい思いをした与那国島の人面岩。自然の岩なのにまるで人の顔に見えるような不思議な岩なのです。ぜひ訪ねようと旅行前からワクワクしていたのですが……。 2013.12.05 八重山諸島(与那国島)