岡山 山中に石積みピラミッド!? 謎が謎を呼ぶ遺跡「熊山遺跡」【岡山】 南米インカ帝国のピラミッドかマヤ文明の遺跡か!? 実はこの石積みプラミッドは岡山県赤磐市にある熊山遺跡です。謎が謎を呼ぶ、古代吉備王国のロマンあふれる地を訪ねました。 2008.08.19 岡山
茨城 おーい!はに丸タワーに登ろう「くれふしの里古墳公園」【茨城】 茨城県水戸市のはに丸タワー。くれふしの里古墳公園にあります。NHKの『おーい!はに丸』とは無関係かもしれませんが、高さ17.3メートルの巨大な埴輪に上ることができるんです。 2007.03.13 茨城
茨城 優しい巨人のいる場所「大串貝塚ふれあい公園ダイダラボウ」【茨城】 牛久大仏に続いて、またしても巨大モニュメントを発見。遠くからでも見ることができる高さ15メートル25センチの白い大男。茨城県水戸市大串貝塚ふれあい公園のダイダラボウです。 2007.03.06 茨城
和歌山 延長100キロ! 山中にある謎の古代遺跡?「猪垣」【和歌山】 和歌山の熊野山中に不思議な石垣が走っています。延長はなんと100km。なぜこんな大規模なものが山にあるのでしょうか? 猪垣(ししがき)と呼ばれる謎の建造物を追いました。 2006.12.05 和歌山
青森 縄文時代の豊かな食文化や高度な技術に驚愕「三内丸山遺跡」【青森】 縄文時代ってどんな時代? 飢えて貧しい生活? 寒さ暑さに耐える毎日? 青森の三内丸山遺跡へ行けば、豊かな食文化、自然に関する知識、高度な建築技術にきっと驚きますよ。 2006.07.27 青森
青森 しゃこちゃんを追え!「木造駅・亀ケ岡遺跡・縄文館・カルコ」【青森】 津軽は遮光器土偶の町です。ポスター、マンホール、看板、町の掲示板──すきあらば遮光器土偶。青森県つがる市が全面的にバックアップするしゃこちゃんスポットをレポートします。 2006.07.15 青森
青森 青森山中にピラミッドを発見!? 「大石神ピラミッド」【青森】 ピラミッドと聞いて思い浮かべるのはエジプト? でも日本にもたくさんあるんですよ。エジプトよりもずっと前の数万年前のものと伝えられている青森県の大石神ピラミッドを取材。 2006.07.08 青森