愛知 中から見上げよう!名古屋駅のぐるぐる「『飛翔』内部見学ツアー」【愛知】 これどーこだ? 愛知県民ならすぐに分かるでしょうね。ここは名古屋駅前にあるオブジェ「飛翔」。2021年7月26日に飛翔の内部見学ツアーが開催されました。くじ運の良い私は見事ツアーに当選しましたので参加してきましたよ。 2021.08.31 愛知
新潟 不時着したUFO? いったいこりゃなんだ!?「くびき駅」【新潟】 これはいったい何ぞ? メタリックな卵型の建物はまるでUFOのよう。赤い目玉が中央についていてジオン軍のモビルスーツの頭部にも似ています。田園の中の不思議な建物をたずねて、新潟県上越市頸城区にやってきました。 2021.03.18 新潟
新潟 雪国ならではの生活の知恵・雁木アーケード「高田駅」【新潟】 最近はあっさりした簡素な作りの駅が多くなっていますが、新潟県上越市の高田駅は、瓦屋根が美しい純日本風の建築。でも高田駅はただ美しいだけでなく、豪雪地帯ならではの伝統的な知恵と工夫が詰まっているんですよ。 2021.03.16 新潟
新潟 ホームまで300段!? 深さ40mにある駅「筒石駅(つついしえき)」【新潟】 核シェルターへの入り口? それとも地下ダンジョン? 新潟県糸魚川市にある筒石駅はなんと深さ40m、全長1kmを超えるトンネル内にある珍しい駅です。延々300段近くを降りてホームを見学してきました。 2021.03.09 新潟
兵庫 かつての”日本一危険な駅”の現在は?「阪神春日野道駅」【兵庫】 かつて兵庫県の春日野道駅が「日本一危険な駅」と言われていたことをご存知ですか? しかし2004年に改良工事が行われたため、そんな汚名も返上。現在の駅の様子を見に行ってみました。 2019.03.12 兵庫
富山 (閉店)懐かしさを覚える居心地の良い鉄道洋食店「レールハウス」【富山】 店内中央にどーんと置かれたジオラマ。おもちゃ屋さんでも模型屋さんでもなく、地元の方に人気の洋食店です。富山県滑川のレールハウスはメディアでもよく取り上げられるそうですよ。 2018.06.28 富山
富山 店内を鉄道模型が疾走! 本格派の喫茶店「珈琲駅ブルー・トレイン」【富山】 アーチ天井に、ダマスク柄ソファ──ここは列車の中? いいえ。富山市の珈琲駅ブルー・トレインは全国の鉄道ファンの間で知られる超有名喫茶店です。鉄道模型が店内を走っていますよ。 2018.03.21 富山
熊本 日本一長〜い名前の駅「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」【熊本】 突然ですが問題です。日本一長い名前の駅は何県にある? 答えは熊本県。南阿蘇水の生まれる里白水高原駅(みなみあそみずのうまれるさとはくすいこうげんえき)は南阿蘇鉄道高森線の駅。 2017.11.17 熊本
千葉 闇にそびえる要塞、はたまた秘密基地?「印旛日本医大駅」【千葉】 暗闇に光る2つの塔。ある組織の要塞? それとも秘密基地? 実は千葉県印西市にある京成電鉄の印旛日本医大駅です。千葉ニュータウンのシンボルとして2000年に建てられました。 2017.03.04 千葉
愛知 皇室ご一家の走る宮殿・御料車「博物館明治村(3)」【愛知】 御料車(ごりょうしゃ)とは、皇室の方々がご利用になる専用鉄道車両。御料とは身分の高い方の所有物という意味です。日本が誇る職人の技術の粋を集めた豪華絢爛な列車をご覧あれ。 2016.12.29 愛知
愛知 さようなら日本最古の蒸気機関車 「博物館明治村(1)」【愛知】 動いているSLは日本各地にありますが、私が乗ったのは日本最古の1874年(明治7)製。なんと約140年前の蒸気機関車です。愛知県犬山市の博物館明治村へ、いざ出発進行ー! 2016.12.26 愛知
埼玉 トイレから防災倉庫へと再利用「福岡中央公園の新幹線」【埼玉】 埼玉県ふじみ野市の福岡中央公園に変わったトイレがあるときいて訪れました。グリーンとホワイトに塗り分けられた新幹線。2016年にトイレから防災倉庫へと生まれ変わりました。 2016.11.21 埼玉