香川

桃太郎、犬、猿、キジのお墓フルコンプリート「桃太郎神社」【香川】

日本全国各地に桃太郎伝説はありますが、香川の桃太郎神社には桃太郎、犬、猿、キジ、おじいさん、おばあさんと主な登場人物の墓がフルコンプリートでそろっている珍しい神社です。
岡山

珍度日本一の桃太郎「岡山駅・吉備SA・吉備津彦神社」【岡山】

吉備王国・岡山には各地に桃太郎像が設置されています。これは吉備津彦神社の桃太郎像。これほど珍な桃太郎像は見たことがありません。犬・サル・キジの造形が素晴らしすぎます。
岡山

温羅は悪鬼か? それとも吉備の救世主か?「吉備津彦神社」【岡山】

鬼神・温羅を見事退治した、英雄・吉備津彦。でもこれって本当? 歴史は勝者の言で作られるもの。実はもう一つ別の伝説もあるのです。岡山の吉備津彦神社と温羅についての考察です。
岡山

かまどの下に埋められた鬼の首が吉凶を占う「吉備津神社」【岡山】

岡山市の吉備津神社は伝説の英雄・吉備津彦が陣を張った神社です。ここには吉備津彦に倒された鬼・温羅の首が埋まっており、その首に吉凶を占わせる鳴釜神事が行われることで有名です。
岡山

鬼が变化したコイを桃太郎が食べて退治!?「鯉喰神社」【岡山】

倉敷市の鯉喰神社。岡山県には桃太郎、吉備津彦、温羅に関する伝説の地が点在しています。ここは鵜と变化した吉備津彦がコイ(温羅)を喰いあげ、退治したと言われている神社です。
岡山

鬼がたてこもった城、桃太郎と吉備津彦伝説の地「鬼ノ城」【岡山】

岡山と言えば桃太郎。でも実は桃太郎伝説は日本各地にあります。ではなぜ岡山が桃太郎の地と言われているのでしょうか? 桃太郎の元となった吉備津彦伝説の地・鬼ノ城を訪ねました。
岐阜

真相はいかに!? 鬼の首が供養されているお寺「念興寺」【岐阜】

山深い岐阜県中濃部に念興寺というお寺があります。ここには昔から鬼の首が供養されていて、一般にも公開されているとのこと。早速美しい川と山に囲まれた和良町へでかけてみました。
大分

ようこそ地獄へ! 海地獄に血の池地獄「別府地獄めぐり」【大分】

大分県の別府へ来たら地獄めぐりは見逃せません。人気の超メジャー観光地ですが、硫黄の匂いに混ざって珍の香りがするスポットです。ありとあらゆる地獄があなたを魅了しますよ。
大分

身長2m! 3本指の鬼のミイラを祀るお寺「十宝山大乗院」【大分】

大分県宇佐市四日市にある十宝山大乗院(一鬼取)という真言宗のお寺にやってきました。全身そろった三本指のミイラが祀られています。大学の調査も行われました。
和歌山

弘法大師が天邪鬼に作らせた橋!?「奇岩(3)橋杭岩」【和歌山】

和歌山奇岩シリーズその3・橋杭岩(はしぐいいわ)。串本の海岸から大島に向かって橋の杭が点々と置かれているようみたいに見えます。この橋杭岩には不思議な伝説があるんですよ。
東京

妖怪とあまりにも深すぎる哲学的な公園「哲学堂公園」【東京】

井上圓了は明治〜大正に活躍した哲学者。東洋大学の創立者としても知られますが、彼の別の顔は『妖怪学』の権威。そんな井上博士が建設した、東京中野区の哲学堂公園を訪れました。
愛知

桃太郎は実在した!? コンクリ像と鬼のミイラ「桃太郎神社」【愛知】

愛知県犬山市の桃太郎神社は桃太郎の名場面を極彩色のコンクリート像で再現しています。浅野祥雲先生の作品をたっぷり堪能できますよ。鬼のミイラや鬼の金棒などの珍品も展示。