珍度が非常に高い珍スポット。行って損はなし。

レトロな珍建築! 大阪人の心のシンボル「通天閣」【大阪】
大阪新世界エリアのシンボルといえば、もちろん通天閣です! パリの凱旋門にエッフェル塔を乗せたような珍建築で知られていますね。明治時代のルナパークの歴史とともにご紹介しましょう。

(閉鎖)かつての珍スポットは、今や困った物件に「世界平和大観音像」【兵庫】
兵庫県淡路島の珍スポットとして一世を風靡した世界平和大観音像音像。現在どうなっているのかと足を運んでみました。調べてみると今では地元の方にとって大変困った物件になっています。

コレクション数なんと13,000点!「尼崎信用金庫・世界の貯金箱博物館」【兵庫】
こんなにたくさんの貯金箱、生まれて初めて見た! 兵庫県尼崎市の世界の貯金箱博物館には、古今東西の貯金箱がずらりと並んでいます。貯金箱の歴史を学びながら貯金箱世界一周ができますよ。

30分で世界一周する方法「淡路ワールドパークONOKORO(2)ミニチュアワールド」【兵庫】
世界一周が夢──なんて方も多いでしょうが、兵庫県淡路島の淡路ワールドパークONOKORO内にあるミニチュアワールドでは、なんとたった30分で世界一周旅行ができてしまうんですよ。

昭和レトロな回転レストランにカーレーター!「須磨浦山上遊園」【兵庫】
カーレーターとはカー(車)とエスカレーターを組み合わせた造語。須磨浦山上遊園にあるカーレーターは日本に現存する唯一の乗り物です。昭和的レトロ感あふれる約90mの旅へ出発進行!

これで見納め!? 超有名建築が点在するメルヘンの街「小矢部市」【富山】
東京駅か──そう思ったあなた、よく御覧ください。これは実際の東京駅の5分の1の大きさのサイクリングターミナル。富山県小矢部市にはメルヘンな建物が点在しています。

超瞑想空間! 地獄と極楽をアーティスティックに体験「まんだら遊苑」【富山】
山岳信仰は富山に古くから伝わる精神文化で、地獄と極楽を表現した立山曼荼羅は中世から近世にかけて信仰の対象とされてきました。そんな精神世界を体感できるまんだら遊苑をレポート。

神秘! 水中でのたうつ幻想的な木の根「魚津埋没林博物館」【富山】
地下水をたたえた巨大プールにうねうねとした根が沈められています。ここは富山県の魚津埋没林博物館。水の中の2000年前の巨木は神秘的かつ幻想的です。埋没林とは何なのでしょう?

記憶の扉が開きまくる! 懐かしレトロな「日本海食堂」【富山】
ここは博物館? いいえ食堂です。富山市のドライブイン日本海食堂には昭和のおもちゃ、看板、家電などがぎっしり詰まっています。40代以上の方は懐かしさで胸がいっぱいになりますよ。

店内を鉄道模型が疾走! 本格派の喫茶店「珈琲駅ブルー・トレイン」【富山】
アーチ天井に、ダマスク柄ソファ──ここは列車の中? いいえ。富山市の珈琲駅ブルー・トレインは全国の鉄道ファンの間で知られる超有名喫茶店です。鉄道模型が店内を走っていますよ。

おっぱい? それともUFOと宇宙人?「チブサン古墳」【熊本】
熊本県山鹿市のチブサン古墳は、壁画がおっぱいに見えるため乳の神様として崇められていますが、別の壁に奇妙な人物も描かれています。UFOと宇宙人の姿だとも言われるのですが……?

パートナーの浮気の虫をピタリと止める「弓削神宮(弓削神社)」【熊本】
熊本市の弓削神宮は夫婦円満、子宝成就、浮気封じのご利益があります。境内には大小様々な男根・女陰が奉納されているのですが、背筋がゾ〜ッとするような物が山積みになっています。

リアルすぎ! タコの町有明のタコ愛「ありあけタコ街道」【熊本】
熊本県天草市有明はタコの街です。道の駅有明(リップルランド)の広場・ありあけオクトパ〜クに、巨大なタコのオブジェがあります。ハイパーリアルなタコ像と有明のタコ愛について。

くぐってみよう! ちっちゃな鳥居がいっぱい「粟嶋神社」【熊本】
熊本県宇土市の粟嶋神社(あわしまじんじゃ)へやってきました。30cm四方のミニ鳥居をくぐれば病気の平癒・子授け・安産・良縁・厄除け・災難除け・諸業繁栄・などに霊験あらたか。

両側のビルに鳥居がめりこんでいる!?「錦市場・錦天満宮」【京都】
京都市中京区の錦市場は昔から「京都の台所」と呼ばれて賑わう人気の商店街です。そんな錦市場でぎょっとするのがこの鳥居。なんと鳥居の両端が両側のお店の壁にめり込んでいるんです!

大実業家が私費で建てた56mの巨大観音「東京湾観音」【千葉】
東京湾を見下ろす東京湾観音は全長56m。材木業で巨万の富を築いた宇佐美政衛氏が、戦没者慰霊と世界平和への願いから1956年に建立しました。頭の部分まで登ることができます。

日本一の石仏と地獄のぞきと百尺観音とバカ学生と「日本寺」【千葉】
千葉県房総半島に切り立つ鋸山には、1300年前に開かれた関東最古の勅願所日本寺があります。日本一の石仏、地獄のぞき、百尺観音など見どころいっぱい。そしてがっかりスポットも。

目がくらむほどドハデ! 関東で一番近い台湾「聖天宮」【埼玉】
你好! 今私は台湾に旅行中です──なんてことはなくて、ここは埼玉県坂戸市です。聖天宮は5千頭の龍で装飾された道教のお宮です。コスプレ撮影会も開かれる超ドハデ中国建築ですよ。

駅構内に忍者が! トリックアートで遊ぼう「甲賀駅」【滋賀】
忍法天井隠れの術、破れたり〜! 滋賀県のJR甲賀駅は忍者で有名な甲賀市にあります。駅構内にはあちこちに7つの忍者トリックアートが描かれていますよ。天井の忍者もお見逃しなく!

重さ700キロ、大空に舞い上がる100畳凧「東近江大凧会館」【滋賀】
滋賀県の東近江大凧会館を訪れました。畳100枚以上、重量700キロの凧は日本一の大きさ。大凧が大空に舞い上がる姿は勇壮そのものです。世界の凧のコレクションも必見ですよ!