(期間限定)高速道路を歩いても大丈夫「名二環夢ウォーク」【愛知】

名二環夢ウォーク
高速道路は一般人が決して歩くことはできない場所。しかし高速道路が開通される前にイベントが開催されることがあります。名二環の開通前に高速道路を歩く、珍しい体験をしました。

2011年03月06日限定開催のイベントです。「名二環夢ウォーク」はすでに終了しています。

高速道路ウォーキングイベント

名二環夢ウォーク
愛知県名古屋市を中心とする環状道路名古屋第二環状自動車道(なごやだいにかんじょうじどうしゃどう、通称・名二環(めいにかん)。2011年03月20日の開通前、2011年03月06日に名二環夢ウォークというイベントが開かれました。事前抽選があったのですが、運良く参加当選通知を受け取る事ができました。

おなじみの料金精算機

名二環夢ウォーク
出発は名古屋市緑区の有松インターチェンジです。緑色の料金精算機の標識からスタート。普段クルマで通過するゲートを歩いて通り抜けるのは、なんとも不思議な違和感を覚えます。ここは撮影ポイントとして大人気で、ご家族連れの皆さんがたくさん写真を撮っていました。

そびえ立つ遮音壁

名二環夢ウォーク
料金所のトンネルを抜けると、びっくりするほど高い遮音壁。えーっ! こんなに高かったっけ!? クルマの座席に座っているよりも視線は高いはずなのに、ものすごい圧迫感です。真っ青な空がすっぱりと半分に切り取られています。

ボコボコしたアスファルト

名二環夢ウォーク
もうすぐ人が歩くことはできなくなるアスファルトの道路。水はけをよくするためかボコボコが目立つ、荒い地面です。一般道と違って広々しているはずなのですが、たくさんの人が歩いているからか狭く見えますね。

ところどころでイベント

名二環夢ウォーク
防音壁が少し低くなって、透明なものに変わりました。ここからは名古屋の景色が見えるのでそれほど圧迫感がありません。延々同じ景色だから飽きるかと思いきや、ところどころでミニイベントをやっているので退屈しません。このクリーチャーは、名古屋市交通局のマスコット・ハッチー

名古屋市交通局のハッチー

名二環夢ウォーク
ハッチーは頭の部分に胸びれも尾びれもあり下半身にも手足があるという、非常にやばいルックス。さらに制帽はエンジ色で女性職員のもの、制服は紺色の男性職員のものという両性具有キャラなのです。そんな得体のしれないゆるキャラも、子供たちの人気者になっていました。

名古屋市消防局のイベント

名二環夢ウォーク
トンネルの中に名古屋市消防局による展示がありました。長蛇の列ができてるのでなんだろうと思ったら、なんと消防車に乗るイベントをやっているとのこと。実は私は死ぬまでにしたいことをノートに書いているのですが、いつか叶えたい夢の一つが「消防車に乗る」。超ラッキー!

わーい、消防車に乗れたよー!

名二環夢ウォーク
他に同世代で並んでいる女性は、お子さんの付き添いのお母様ばかり。消防隊員の方にちゃっかり写真も撮ってもらいましたが、乗り込もうとした時に「えっ、(お子さんじゃなくて)あなたが乗るの!?」という顔をされて非常に恥ずかしかったです。でも夢が叶ったからいいや。

高速道路用のアスファルトは足にくる

名二環夢ウォーク
この夢ウォークは有松ICから鳴海ICまで。距離は約4キロ。鳴海の出口で降りることも、また有松に引き返すこともできます。私は引き返すので合計8キロです。毎日1万5千歩は歩いている私にゃあどーってことない──と高をくくっていたのですが、高速道路用のアスファルトは結構足と膝にきますね。途中にトイレも休憩所もあるものの、小さいお子さんは大丈夫だったかなあ。

3時間ほどのウォーキング体験

名二環夢ウォーク
クルマだとあっという間に通り過ぎるインターチェンジですが、結局3時間ぐらいかかりました。貴重な体験ができてとても楽しかった。本当はすぐに記事にしたかったんだけど、その5日後にたいへんな災害が起こってそれどころじゃなかった。いろんな意味で忘れられない体験になりました。(2011年03月06日訪問)【麻理】

参考文献

地図&情報

名二環夢ウォーク 名古屋第二環状自動車道(なごやだいにかんじょうじどうしゃどう)名二環(めいにかん)

2011年03月06日限定開催のイベントです。「名二環夢ウォーク」はすでに終了しています。

住所 :愛知県名古屋市緑区野末町
集合場所:有松インターチェンジ
日にち:2011年03月06日
時間 :10:00~15:00
料金 :無料
定員:抽選で10,000名
関連URL:“名二環”夢ウォーク

タイトルとURLをコピーしました