医学と薬の歴史を学ぶ「内藤記念くすり博物館(株)エーザイ」【岐阜】

内藤記念くすり博物館
株式会社エーザイは、チョコラBB、サクロンなどで知られる有名医薬品メーカ。エーザイが所有する岐阜県各務原市の内藤記念くすり博物館は薬と医学の歴史を易しく学べる博物館です。

薬と医学の歴史を易しく学べる

内藤記念くすり博物館
薬に関する資料約6万5千点、文献6万2千点を所有。図書館、薬用植物園、温室まで備えて、1日たっぷり楽しめる博物館です。しかも学術目的のお堅い展示だけでないので、私のような素人でも薬と医学の歴史を楽しく学ぶことができます。

直径4メートル・人車製薬機

内藤記念くすり博物館
ロビーで一番目立つ展示品がこれ。人車製薬機です。江戸時代の発明品で、薬草を石臼で粉にするための機械。直径4mの輪の中に人が入って歩くと、石臼がごりごり動くんです。そう、あのハムスターが回す車の人間版。回せ回せ〜! わっせ、わっせ!

理系が苦手でも大丈夫

内藤記念くすり博物館
展示室は1階、2階に分かれています。薬の歴史をざっとお勉強いたしましょう。医学・薬学とか理系の学問は……なんて心配はご無用。展示品がめっぽう面白いし、分かりやすい解説パネルがありますから。

イッカク、朝鮮人参、冬虫夏草

内藤記念くすり博物館
日本の薬学のあけぼのは「漢方」。5世紀ごろ新羅・百済・隋・唐から文化・宗教とともに医学がもたらされました。イッカクの角(牙)、朝鮮人参、タツノオトシゴなどの漢方薬の材料が並びます。冬虫夏草(とうちゅうかそう)だってありますよ。ちょっとグロ系の展示もありますから苦手な人は要注意。

針灸医学用の経絡人形

内藤記念くすり博物館
こちらの珍品はゾンビ……じゃなくて経絡人形。気持ちわるぅ。針灸医学の勉強に使われたもの。『北斗の拳』でおなじみの経穴(ツボ)を表したものです。エネルギーの流れが滞っている経穴を鍼などで刺激して病気を治すんですね。

昔の薬屋さんは体を張ってます

内藤記念くすり博物館
珍スポットに欠かせないアイテム、マネキン人形も。こちらは定斎(じょうさい)売り。豊臣時代に大阪の薬屋が作って売り始めた、夏の緒病に効く煎じ薬。炎天下で笠もかぶらずに「この薬があるから大丈夫!」と宣伝しながら天秤棒を担いで売り歩きました。自社の製品に誇りと自信を持っていなければ務まりません。体張ってますね。

明治時代の薬屋さんの薬はどこに?

内藤記念くすり博物館
明治時代の薬屋さんを再現した建物。結構殺風景だなあ。マツキヨなど現代のド派手なドラッグストアとはかなり違います。あれ? 商品となる薬はどこ?

天井にご注目

内藤記念くすり博物館
……と思った方、天井を見上げてください。たくさんの袋がぶら下がっていますよね。生薬はネズミに食べられちゃうから天井に吊してあるんですよ。なるほど頭良い!

この展示は人を選ぶかも……

内藤記念くすり博物館
私が最も心引かれたコーナがここ、18世紀後半になって盛んになった蘭学です。杉田玄白・前野良沢の『解体新書』など、鎖国の中、西洋医学に興味を持った医師たちの貴重な研究書! 腑分け(解剖)図や華岡青洲による乳がん手術の図など、心躍る資料ばかりです。苦手な人もあるかと思い、写真は小さめにしておきました。

ご紹介しきれない展示がたくさん

内藤記念くすり博物館
シーボルトの薬箱、世界各国の乳棒・乳鉢、日赤の医療班が携帯した調剤台などのお宝があっちにもこっちにも。ああ、紙面の都合で全部ご紹介できないのがもどかしい。人類の夢と願いがビシビシ伝わってくる熱いスポットへぜひどうぞ。でもグロテスクな展示もあるのであしからず。(2007年12月02日訪問)【麻理】

最後の写真の度量衡の展示は企画展「薬と秤」。開催期間は2007年07月12日~2008年03月30日。

参考文献

地図&情報

内藤記念くすり博物館(ないとうきねんくすりはくぶつかん)

住所 :岐阜県各務原市川島竹早町1
電話 :0586-89-2101
時間 :09:00~16:30
休館日:月曜、年末年始
入場料:無料
駐車場:無料(65台)
関連URL:くすりの博物館

タイトルとURLをコピーしました