(閉店)ここはジャングル!? 日本一きれいなトイレ「いっぷう」【三重】

いっぷう
三重県御食事処 いっぷうは「日本一きれいなトイレのあるお店」が謳い文句。外観はごく普通の喫茶店に見えますが、トイレに入ってみると驚きの光景が! ここはジャングルか!?

いっぷうは閉店いたしました。楽しい思い出をありがとうございました。

外観はごく普通のレトロな喫茶店

いっぷう
外観はごく普通の喫茶店。懐かしい雰囲気のお店です。いいなあこういう雰囲気のお店。地元の常連さんが集まっている感じです。カワイイレトロイラストが目印。

日本一きれいなトイレのあるお店

いっぷう
でも見上げると「日本一きれいなトイレのあるお店」と書かれたでっかい看板が! ワタクシ、トイレにはうるさいんでございます。日本最古のトイレ、トイレの博物館、豪華絢爛トイレなど、変わったトイレに目がありません。

お坊さんが使った日本最古のトイレ「東福寺の百雪隠」【京都】
京都の東福寺には日本最古のトイレ・百雪隠があります。昔の言葉でトイレのことは東司(とうす・とんす)と呼びます。日本最古の東司として国の重要文化財にも指定されていますよ。
超デラックスなゴージャストイレ「刈谷ハイウェイオアシス」【愛知】
日本中をクルマで巡る私にとってサービスエリア・パーキングエリアはありがたい施設です。全国のSAの中でも愛知県刈谷ハイウェイオアシスのトイレはとんでもなくゴージャス!

はて、一見して普通のお店だけど

いっぷう
でもここは初耳。日本一きれいなトイレとはいったいどんなトイレなのか? 店内に入ってみますと、これも一見ごく普通。私の近所の喫茶店に似てて落ち着くなあ。トイレがよく見える位置に席を陣取りました。

10時間かけて50種類の材料から出された秘伝のダシ

いっぷう
メニューを開くと「ダシとり10時間の本格派。コクの秘密は10時間もの時間をかけて50種類の材料から出された秘伝のダシです」とありますよ。伊勢うどん、カツ丼、鍋などたくさんありましたが、とりわけ美味しそうなエビ丼を注文しました。

食事の前にトイレを見学

いっぷう
では食事ができるまでトイレを見学。またまたトイレで写真を撮影する不審な女になってます。洗面台は特にかわったことはありませんね。可愛らしいシクラメンや観葉植物が置かれていてキレイに掃除もされています。

なぜトイレにジャングルが?

いっぷう
でも扉を開けてぎょっとしました。ジャ、ジャングルですよ、まるで。どこでもドアか! 広さは6畳以上。ただその面積のほとんどを植物が占めていますので、人が立てる部分はそれほどありません。

主役は植物、トイレは脇役

いっぷう
全体像を写真におさめることができず残念。下を見ると一応和式便器があるのですが、どう見ても植物が主役でトイレは脇役。植物園や温室って感じ。流水のボタンがどこにあるのかぱっと見分かりませんが、便器の横にスイッチがありました。

これは落ち着かないよ~

いっぷう
私のような庶民にとっては、トイレは1畳以下が落ち着ける空間でして、これだけ広くて観葉植物だらけですと、なんだか真っ昼間に外でしているようで落ち着かないですなあ。癒やされるようなそわそわするような不思議なトイレでした。

植物の清涼な香りが漂う

はい。こちらが動画。植物びっちりで清涼な香りが漂っています。芳香剤のようなわざとらしい香りじゃなくて、さわやかな空気なんですよ。さすがは「日本一きれいなトイレ」。造花でなく本物の観葉植物ってのが手間がかかってますよね。

トイレも味も看板に偽り無し

いっぷう
出てきたエビ丼は、とろとろ、甘辛のタレがご飯とエビフライによく合って本当に美味しい。エビもぷりっぷり。卵の熱の入り具合が絶妙です。トイレも味も看板に偽り無し。(2006年11月25日訪問)【麻理】

参考文献

地図&情報

いっぷう

いっぷうは閉店いたしました。楽しい思い出をありがとうございました。

住所 :三重県伊勢市楠部町乙125-5
電話 :0596-25-6006
休業日:月曜日(祝日の場合は火曜日定休)
時間 :08:00~21:00 11:00~(火曜日~金曜日の平日のみ)
駐車場:無料(8台)
関連URL:【閉店】いっぷう – 伊勢市/定食・食堂 [食べログ]

タイトルとURLをコピーしました