寄生虫を研究する世界でただひとつの博物館「目黒寄生虫館」【東京】

目黒寄生虫館
東京目黒区にある目黒寄生虫館は、世界で唯一の寄生虫をテーマにした博物館です。1953年に医学博士・亀谷了氏が私財で設立しました。目玉展示は8.8メートルのサナダムシ標本です。

貴重な寄生虫の研究機関

目黒寄生虫館
専門家にとって貴重な実物標本や資料が展示してある真面目な博物館なので、珍スポットと呼ぶのははばかられるかもしれません。でもそのマニアックさが珍スポットハンターの心の琴線をかき鳴らすのであります。最初に言っておきますが、この手の画像が苦手な人はこの先を読まないでくださいね。

寄生虫は全動物種の6%を占める生き物

目黒寄生虫館
1階の展示室は寄生虫の概念を解説したスペース。「ようこそ世界でただひとつの寄生虫博物館へ」と書かれたガラスの向こうには、実物標本や写真つきのパネルが展示されています。気持ち悪いと忌み嫌われていますが、実は寄生虫は全動物種の6%を占め、7万種に及ぶ身近な生き物なんですよ。

ずらり並んだホルマリン漬け標本

目黒寄生虫館
ずらりと並んだホルマリン漬けの寄生虫たち。寄生虫とはなにか? その名の通り、他の動物(宿主)の体表や体内に寄生して、宿主から食物をもらって生きている生物。宿主を殺さない程度に食べ物をおすそわけしてもらってるんですね。

刺身を食べるときは要注意!

目黒寄生虫館
これはアニサキス。サバ寿司やイカ刺しの食あたりの原因となる線虫です。成虫はイルカやクジラの胃に寄生し、幼虫は魚やイカに寄生します。生で刺身を食べる日本人に感染例が多く、年間で1000例を越えるそうです。

女子学生に混じって寄生虫講義

目黒寄生虫館
2階へ行くと20人ほどの女子学生が先生の講義を聴いていました。獣医学部の授業で見学に来たそうで、メモを取ったり質問したり熱心に耳を傾けていました。若い女子がいっぱいだと華やかでいいですなあ。私も混ざって寄生虫講義にふんふんと頷いていました。

一番の目玉、8.8メートルのサナダムシ

目黒寄生虫館
これは一番の目玉、8.8メートルのサナダムシ。マス寿司で感染した人から、1986年8月に虫下しによって採取されたもの。こんなにょろんとしたモノが体の中にあったのかと思うと不思議~。

研究のためならなんのその

目黒寄生虫館
ある研究者は自分も感染しようと3度も寄生虫を呑み込んだのですが、残念ながら上手く寄生しなかったとか。自分の体で実験する研究者ってすごい。

ショッキング画像にも女子学生は大喜び

目黒寄生虫館
壁には寄生虫に感染した人の写真がたくさん飾られているのですが、研究者にとってはともかく素人にとってはこれがかなりのショッキンググロ画像。でも女子学生は携帯のカメラでキャアキャア言いながら撮影していました。

充実のミュージアムグッズ

目黒寄生虫館
なぜかミュージアムグッズが充実している目黒寄生虫館。寄生虫を可愛くデザインしたTシャツ、フタゴムシのストラップ、本物の回虫入りペンダントなどなど。私もパンフレット(300円)を買いましたが、表紙がとんでもなくグロいので、勇気のある方だけ買ってください。(2005年12月15日訪問)【麻理】

参考文献

地図&情報

公益財団法人 目黒寄生虫館(めぐろきせいちゅうかん)

住所 :東京都目黒区下目黒4-1-1
電話 :03-3716-1264(音声案内)
入館料:無料(募金箱がありますので是非ご協力ください)
時間 :10:00~17:00
休館日:月曜日・火曜日 年末年始
関連URL:公益財団法人目黒寄生虫館公式サイト

タイトルとURLをコピーしました