2000のコーヒーカップ、どれを選ぶ?「ギャラリー有田」【佐賀】

ギャラリー有田
お店の中はコーヒーカップでいっぱい。その数なんと2000客! コレクションとしては世界一です。好きなカップでコーヒーを飲むことができる、佐賀県ギャラリー有田へ行きました。

17世紀の初めから焼き物の街

ギャラリー有田
佐賀県と言えば磁器。有田町は有田焼で知られる街です。豊臣秀吉の朝鮮出兵の時に、肥前領主・鍋島直茂に同行した朝鮮陶工の李参平(り さんぺい)が日本で初めて白い肌の陶磁器・白磁を作ったのが始まりです。李参平は有田焼の「陶祖」と言われています。有田町の人口は1万4000人ですが、働く人の7割が焼き物関係のお仕事をなさっています。

入り口駐車場にも有田焼

ギャラリー有田
ギャラリー有田は焼き物の里・有田を全面に押し出したショップ&カフェです。お買い物とお食事、両方楽しめるんですよ。入り口の駐車場の壁にも有田焼の壁画とお皿が埋め込まれています。

店内の四方に2000客のコーヒーカップ

ギャラリー有田
店内に入って驚くのがこのコーヒーカップでできた壁。四方が全てコーヒーカップ。これらは全て有田焼。なんと2000客もあります。世界一のコーヒーカップコレクションです。

全国展開している有田焼ショップ

ギャラリー有田
運営の株式会社アリタ社長・久保田豊(1956〜)氏は、5歳の時から焼き物の販売をしていたという有田焼きのプロ。31歳の時に地元有田で、喫茶店を開店。今では有田焼を全国に販売する企業に発展しました。私が訪れた時も店内はお客さんでいっぱい。1時間待ちの状態でした。

ホットドリンクを頼んだら好きなコーヒーカップを選ぼう

ギャラリー有田
カフェでホットドリンクを頼むと、飲み物の名前が書かれた小さなチケットを渡されます。店内に飾られたコーヒーカップの中から自分が好きなカップを選んでチケットとともにスタッフの方に渡すと、そのカップで飲み物を出してくれるのです。

私が選んだコーヒーカップ

ギャラリー有田
でもなんせ2000客。この中からベストを選ぶのは結構骨が折れます。15分ほどかけて私が選んだのはこれ。金色に竹の模様が入ったゴージャスなカップ。

伊万里牛のカレーでランチ

ギャラリー有田
そうこうしているうちに、注文したランチセットが届きました。私が頼んだのは伊万里牛カレーです。お料理に使われる食器も全て有田焼。伊万里牛は初めて食べましたが、ごく普通の美味しいビーフカレーでした。

普段飲むコーヒーよりも美味しいような気が……。

ギャラリー有田
食後のコーヒーは先ほど選んだ金色コーヒーカップ。自分で選んだカップで飲むコーヒーは心なしか普段飲むコーヒーより美味しいような気が。

旦那様はこちらのカップ

ギャラリー有田
旦那様はこのカップを選びました。キティさん……ホント仕事選ばないね。

ハローキティ古伊万里金彩牡丹セット

ギャラリー有田
キティちゃんカップは、ショップでも販売されています。「ハローキティ古伊万里金彩牡丹・コーヒーカップ&ソーサー」のお値段は12,960円なり。ケーキ皿は11,880円でした。うっ、結構するのね。

トイレにもぜひ入ってみよう

ギャラリー有田
ギャラリー有田のもう一つの見どころはトイレです。このトイレも焼き物でいっぱい。有田焼の便器、有田焼のトイレタンク、有田焼のコンセントタップ、有田焼の洗面シンク、有田焼のティッシュカバー……。いやはや恐れ入りました。(2015年01月02日訪問)【麻理】

参考文献

地図&情報

ギャラリー有田(ぎゃらりーありた)

住所 :佐賀県西松浦郡有田町本町乙3057
電話 :0955-42-2952
休業日:元旦
時間 :09:00~19:00
関連URL:ギャラリー有田|有田観光協会 ありたさんぽ

タイトルとURLをコピーしました