宝くじが当たると評判の冨田園茶舗、冨田神社と続き、そして究極の宝くじ当選スポット・高島へとやってきました。ここはなんと島まるごとが宝くじ開運スポットという超有名観光地です。


宝くじが当たると評判の島
佐賀県唐津市にある唐津城の北2キロに浮かぶ高島。1990年代まではここはひっそりとした静かな島だったのですが、高島にある宝当神社(ほうとうじんじゃ)が「宝くじが当たる」という噂で突如大ブレイク。以来25年以上全国各地から一攫千金を夢見る観光客で大賑わいになりました。
海上タクシーで高島上陸
今や「日本一宝くじのご利益がある」とまで言われるようになった宝当神社。私もなんとかその恩恵に預かりたいと、高島に足を運ぶことにしました。と言っても島ですから徒歩ではなくて、海上タクシーに乗ったんですけどね。
約10分ほどで到着
船にのっておよそ10分。高島の船着場に到着。午前中だったのですが結構お客さんがいますね。一日数回船の定期便があるのですが、ジャンボ宝くじのシーズンになると海上タクシーも大回転で往復するそうです。
滞在時間1時間ほどで島を一周できる
高島は周囲3キロの小島なので、遊歩道をゆっくり歩いても1時間ほどで一回りできてしまいます。島のあちこちに開運スポットが点在していますので、ご案内しましょう。
宝くじスポット1:野崎酒店
こちらは野崎酒店さん。お酒だけでなく、御土産や食品などがそろうお店です。テレビや雑誌などで何度も取り上げられている有名な開運ショップなんですよ。
看板猫ちゃんのお願いポーズで当選確率アップ!?
野崎酒店さんで飼われているかねちゃん、福ちゃん、あたる君という猫ちゃんたちが立ち上がって手を合わせてくれるんだとか。お祈りポーズをしてもらったお客さんはくじ運が良くなるんですって(猫ちゃんを撫でるだけでも金運アップ!)。お店の壁には「当たりました!」の当選報告がいっぱい貼られています。
野崎酒店の明るい名物お母さん
野崎酒店さんの名物お母さんは、明るくて話し好きの肝っ玉母さんといった感じ。名古屋からきましたと言うと「遠くからありがとうね! お祈りポーズぜひ見てって!」とニコニコ。嬉しいなあ。こちらが福ちゃん。キリッとした顔立ちですね。
福ちゃんのお祈りポーズをとくと見よ
おっ、あの有名なポーズが出るか──!? シャッターチャンスを狙って緊張の一瞬。やったー! 肉球を合わせたナムナムポーズしてくれたー! 興奮しすぎて画像がブレちゃいました。これで金運アップ間違いなし。お礼がてら御土産など買わせていただきました。
宝くじスポット2:宝当神社
つぎは宝当神社(ほうとうじんじゃ)。神社鳥居の神額を見ると、もともとは「寶富神社」と書くみたいです。拝殿の中は写真を撮りませんでしたが、壁に高額当選の手紙やらはがきやらのコピーがたくさん貼ってありました。
壁にびっしりと当選報告や当選番号の切り抜き
当選番号の掲載された新聞の切り抜きと宝くじのコピーの番号をつい確認してしまいます。当たってる報告なんだから当たり前ですが、数字が見事に全部一致しているのを見て「す、すごい同じだ!」と感嘆の声を上げてしまいました。
あと1億円など高額当選者には、特別な通知書がもらえるということも初めて知りました。当たった人はこの文章を読めるんだなー。一度でいいから私もあやかりたいものです。
宝くじスポット3:塩屋神社
こちらは島の氏神様の塩屋神社。宝当神社から歩いて5分ほどのところにあります。宝当神社に祀られている野崎隠岐守綱吉公が島民とともに建立した神社です。静かで落ち着いた境内。拝殿の畳のへりが招き猫になっているところなど凝っていますね。
宝くじスポット4:宝当乃館
そして宝当乃館さんへ。こちらは元祖宝当巾着袋で有名なお店。この袋に宝くじを入れておくと良いみたい。「ご利益抜群!」の文字にひかれて私も宝くじを購入してみました。どうぞ当たりますように〜!
なんとネットの参拝代行サービスまで
島には1時間ほど滞在。海上タクシーに乗って島を後にしました。遠くて参拝できない方のためにネットには「高島代行参拝サービス」まであるんですよ。いやはやすごい。記事をお読みになった読者のみなさん全員の運気がアップしますように!(2015年01月03日訪問)【麻理】
参考文献
地図&情報
宝当神社(ほうとうじんじゃ)
住所 :佐賀県唐津市高島523
電話 :0955-74-3715
関連URL:宝当神社 ほうとうじんじゃ