東京

2004年にリニューアル! 感動・感激「国立科学博物館」【東京】

東京・上野の国立科学博物館。2004年11月にグランドオープン。学生時代に通った旧みどり館と本館の展示物が新館に移動。以前よりもずっと素晴らしい展示になっていますよ。
東京

1853年創業日本最古の遊園地でオフ会開催「花やしき」【東京】

花やしきは東京・浅草にある、歴史あるアミューズメントパークです。と言っても、ディズニーランドとか想像しないでくださいね。ビックリするほどちっちゃい、ちっちゃい遊園地です。
東京

電車貸し切りでオフ会を開催「都電荒川線・路面電車」【東京】

都電荒川線の車両を1両貸し切って行ったオフ会のレポート。新宿区の早稲田から荒川区の三ノ輪橋まで、12キロメートルの線路を50分かけて走ります。平均速度は時速15km。
愛知

恋愛成就祈願の恋の水が湧くパワースポット「恋の水神社」【愛知】

愛知県美浜町の恋の水神社は恋の病に効く「恋の水」が沸いているという、800年の歴史がある恋愛成就の神様です。恋の水神社で水を汲んでお供えすると恋が叶うと言われています。
愛知

うず高く積まれた木刀の山と血の池「野間大坊」【愛知】

愛知県の野間大坊の中には木刀が山のように積まれた御廟があります。源義朝が入浴中に襲われた時裸であったために「木刀の一本でもあれば死ななかった」と絶命したことに由来します。
愛知

親子が貝で作った知多半島のシュバル理想宮「貝がら公園」【愛知】

20世紀初頭のフランス。シュバルという郵便配達人が33年間をかけて一人で石の宮殿を創りげました。愛知県の貝がら公園は日本のシュバル・故山本祐一氏が創りあげた理想の公園です。
愛知

たたずむ知多半島の兵馬俑「軍人墓地(中之院 たぬき寺)」【愛知】

ずらりと並んだ軍人像。100体ぐらいあるでしょうか。等身大の2メートル近い像、胸の部分までの像。それぞれ軍服も顔つきも全て違います。ここは愛知県知多半島の中之院境内です。
八重山諸島(西表島)

西表島レポート5(まとめと追記)【西表島】

ここは沖縄県西表島、竹富町の子午線ふれあい館前。子午線がたまたま123456789と並ぶのがこのモニュメントの場所なんです。だからどうしたと言われてもそういうものなのです。
八重山諸島(西表島)

西表島レポート4(ドライブ編)【西表島】

西表島の最も便利な足はクルマ。島をぐるりと4分の3周する海沿いの2車線道路を走ります。だいたい端から端までは1時間ほどでしょうか。海を眺めながらのすがすがしいドライブ。
八重山諸島(西表島)

西表島レポート3(山の遊び編)【西表島】

面積の90%が亜熱帯植物で覆われている西表島。どこを向いてもジャングルが広がっています。西表島の海の遊びと並ぶ大きな楽しみは山の遊びです。休憩所の高台に登って撮影しました。
八重山諸島(西表島)

西表島レポート2(海の遊び編)【西表島】

西表島の紫外線量は東京の7倍と言われています。日焼け止めを塗っていたのですが、うっすらと日焼けしてしまったぐらいなので曇っていてかえって良かったかも(負け惜しみ)。
八重山諸島(西表島)

西表島レポート1(出発編)【西表島】

沖縄は西表島旅行。青い空、白い砂浜、熱帯魚とイリオモテヤマネコが私を呼んでいるのであります。しかしながら沖縄地方は大雨・洪水警報発令。いきなり暗雲が立ちこめています。