(閉鎖)意味不明の謎のドライブイン「七福神センター」【石川】

七福神センター
能登有料道路、白尾インターを降りるとありえない光景が目に飛び込んできます。巨大な龍にピラミッド、スフィンクス!? 石川県七福神センターは残念ながら閉館。

現在閉鎖している施設です。ご注意ください。大変残念です。楽しい想い出をありがとうございました。

団体さんにまぎれて入場

七福神センター
このごった煮感いっぱいの謎の建物は一体何なのか。観光バスや乗用車がたくさん停まっています。ちょうど団体さんがガヤガヤと建物に入っていきましたので、私もその一行のフリをしてどさくさまぎれに入場してみました。

宝石で知られる英雄堂グループの系列

七福神センター
七福神センター山梨の宝石会社・英雄堂グループが中心の第三セクタです。宝石をちりばめた宝石庭園、恐竜の化石博物館、レストラン、宝石ショップなどを詰め込んだ博物館&テーマパーク&おみやげ屋さん。英雄堂グループは他にも山梨の河口湖宝石の森信玄の里宝石庭園で知られています。

王冠が屋根に乗っかっている白亜の宮殿「ハーブ庭園旅日記 富士河口湖庭園(旧・河口湖宝石の森)」【山梨】
山梨県の宝石スポット昇仙峡 宝石園、信玄の里 宝石庭園に続き、3番目にご紹介する、河口湖 宝石の森。洋館の屋根に王冠が乗っている、ゴージャスかつ珍奇な香り漂うスポットです。
超ゴージャス! 宝石の洞窟に宝石の庭「信玄の里・宝石庭園」【山梨】
山梨県は宝石の一大産地。山梨の名産・宝石を全面に押し出したドライブインが、信玄の里 宝石庭園 宝石資料館です。宝石で作られた日本庭園にゴールド七福神など見どころ満載。

またもやふるさと創生資金

七福神センター
珍スポットの設立に一躍買ったふるさと創生資金の1億円で龍を作ったそうですよ。ふるさと創生事業は、日本全国に数々の珍スポットを生み出しました。竹下元総理、あなたは珍スポットの父です。

心ときめくゴージャスな宝石

七福神センター
宝石会社の資本だけあって、中はきらびやかな宝石だらけ。割と無造作に展示されていて驚きます。ゴージャスな宝石を目の前にするとやっぱり心ときめきますね。でもお値段見てびっくり。わーお。こりゃとても買えませんわ。

ブラジルで算出された日本最大のアメジスト

七福神センター
これは非売品の日本最大のアメジスト。購入できるものもたくさんありますが、展示品のほとんどはとてもシロートには手が出ないようなお値段がつけてありますので、購入させるためというよりお客さんをビックリさせるためなのかもしれませんね。

写真撮影スポットの七福神

七福神センター
併設の恐竜化石博物館は、ホンモノの化石を手で触ることができる珍しい博物館なのですが写真はNG。その先に進んでみると、集合写真を撮影できるスポットが。うっ。濃厚な珍の香りが立ちこめていますよ。

極彩色の七福神は豪華絢爛

七福神センター
極彩色の七福神がずらり並んでいます。妙なリアルさがちょいと気持ち悪い。壁には鳳凰のレリーフ、床には貴重な宝石で作られた彫刻が置かれています。明後日の方向に向かっている豪華絢爛さ。バッドテイスト一歩手前です。私は大好きですけどね、こんな風味。

ゴージャス炸裂の宝石庭園

七福神センター
七福神スポットを抜けると宝石庭園。ここもゴージャス炸裂です。侘び、寂び、そんなものはここにはありません。宝石が種類別にばらまかれてるんですよ。こっちはガーネット、あっちはアメジスト。もちろん「手を触れないでください」の注意書きがあります。

海千山千、百戦錬磨の販売員

七福神センター
きらびやかな庭園にうっとりしつつ奥へ進みますと、最後に難関が待ち受けています。宝石庭園の先には大きなおみやげフロアがあるんですが、そこには海千山千、百戦錬磨の販売員(主におばちゃん)がわんさかいるんです。

宝石たっぷりのおみやげ屋さん

七福神センター
販売員の前には、色とりどりの宝石やおみやげ品が並んだテーブル。手練れの販売員をやりすごし、何も買わずに通りぬけるのはかなり骨が折れます。「工場直販ならではのお買得な特別価格でご提供!」か……。ううむ……。(2006年07月23日訪問)【麻理】

参考文献

地図&情報

七福神センター(しちふくじんせんたー)

現在閉鎖している施設です。ご注意ください。大変残念です。楽しい想い出をありがとうございました。

住所 :石川県かほく市白尾ム1-5
電話 :076-283-5353
時間 :09:00~17:00
休業日:無休
入場料:700円
駐車場:無料
関連URL:英雅堂グループ【七福神センター】

タイトルとURLをコピーしました