香川

天才・平賀源内先生ゆかりの地巡り「平賀源内記念館」【香川】

天才・平賀源内は、奔走学者・蘭学者・発明家・芸術家・小説家──と名刺が肩書きでびっしり埋まってしまいそうな才能の持ち主。源内先生の生誕の地、香川県さぬき市を訪ねました。
紹介されたメディア

【雑誌掲載】『週刊 世界百不思議』にモーゼの墓が掲載されました

2008年05/14発売の『週刊 世界百不思議』の「十戒 モーゼの墓があった!」という記事で、当ブログのモーゼの墓の写真をご提供しました。見本誌を送っていただきましたよ。
愛知

父が眠っている光り輝くハイテク納骨堂「万松寺・水晶殿」【愛知】

名古屋市の万松寺(または萬松寺)。若き日の織田信長が父親・信秀の葬儀で抹香を位牌に投げつけるというご焼香事件が起こったお寺です。光り輝くLEDの納骨堂は新時代のお墓です。
大阪

模型の汽車が位牌を乗せて塔を行き来する寺「能勢の高燈籠」【大阪】

大阪府豊能郡の山の中にょっきりと塔が立っています。能勢の高燈籠です。塔の中の中央のスロープには線路が設置されていて、時折模型の汽車が登ったり下りたりしているという仰天建築。
大阪

人の骨で作られた仏像・骨仏(こつぶつ)のお寺「一心寺」【大阪】

骨仏(こつぶつ)とは遺骨を使って作られた仏像のことです。骨仏は北海道、福井、東京、香川など全国各地に存在し、現在も信仰を集めています。大阪の一心寺は最も有名な骨仏の寺です。
長崎

毎晩飴屋を訪れる幽霊・産女の奇談が伝わる寺「光源寺」【長崎】

長崎市光源寺には産女の幽霊像と言われる不思議な彫像と幽霊の掛け軸が奉られています。毎晩飴を買いに来る幽霊。いったいなぜ飴屋を訪れるのでしょう? 産女伝説をご紹介します。
長崎

三角形大好き! 天下の奇人・徳田真珠「徳田真寿の墓」【長崎】

明治・大正・昭和にかけて天下の奇人としてその名を全国に轟かせた、徳田真寿(とくだしんじゅ)。彼の奇行は死後70年経っても、歴史雑誌などで時々話題に上る筋金入りの奇人です。
山口

美女・楊貴妃は日本に渡っていた!?「楊貴妃の墓・二尊院」【山口】

クレオパトラ、小野小町と並んで世界3大美女と言えば楊貴妃。絶世の美女・楊貴妃が亡くなったと伝えられている地、山口県の二尊院で楊貴妃の墓や古文書などを見せていただきました。
紹介されたメディア

【テレビ】NHK『未来観測 つながるテレビ@ヒューマン』に出演

NHK「未来観測 つながるテレビ@ヒューマン」に出演しました。放送は12月16日(日)23:45~24:25。NHKワールドTVとNHKワールド・プレミアムでも同時放送。
岐阜

ペットの名前が書かれた卒塔婆が並ぶお寺「動物観音三仙院」【岐阜】

岐阜県のペットぬいぐるみ供養のお寺、動物観音三仙院。愛犬、愛猫など愛するペットたちの名前が書かれた卒塔婆がみっちり並んでいます。飼い主さんの愛情が伝わってくるお寺です。
福井

人魚を食べて不老不死になった娘「八百比丘尼入定洞・空印寺」【福井】

人魚の肉を食べて不老不死の力を得たという八百比丘尼(やおびくに)の民話は全国各地に残っています。福井県小浜市の空印寺は八百比丘尼が入定したという洞窟があるお寺です。
和歌山

徐福は稀代の詐欺師か、それとも天才方士か?「徐福公園」【和歌山】

徐福(じょふく)は秦の時代の中国に存在したといわれる伝説の方士(呪術・占星術などの方術を使う学者・魔術師)です。徐福の墓がある和歌山県新宮市の徐福公園にやってまいりました。