人魚の肉を食べて不老不死の力を得たという八百比丘尼(やおびくに)の民話は全国各地に残っています。福井県小浜市の空印寺は八百比丘尼が入定したという洞窟があるお寺です。
八百比丘尼伝説とは?
654年。斉明天皇の御世、若狭の国の高橋長者という金持ちの家に、玉のように美しい娘が生まれました。娘が16歳の時、父親の高橋長者はある男から夕食に招かれます。素性はよく分からないものの、いつのまにか村に住みつき、周りの者に溶け込んでた不思議な男でした。
不思議な男の招待で大豪邸へ
高橋長者と近所の者が男の家にでかけてみると、それはそれは豪華な大豪邸。圧倒されつつも男に案内されて屋敷を見物してまわりました。そして調理場で不思議なものを目にします。
まな板の上の奇妙な生き物
二人の調理人がまな板の前で何やら相談しているのですが、まな板の上には肩から下が魚、白い二本の腕とザンバラ髪の子供の頭を持つ、奇妙な生き物。料理人の手には包丁が握られています。何だこれは? これを料理するというのか?
奇妙な生き物の肉をお土産に
やがてご馳走が運ばれてきました。豪邸の主人は「竜宮のみやげですので、ぜひ食べていってください」と言いますが、招待された長者たちは気味悪がって箸をつけられません。そそくさと立ち去ろうとする長者たちに、男は奇妙な生き物の肉をお土産に押しつけました。
人魚の肉を食べた娘
家に帰ると娘はお土産の肉に興味津々。思わず口に運ぶとなんたる美味か。ついつい全部食べきってしまいました。それからというもの、娘は全く老いることがなくなってしまったのです。
不老不死となり全国行脚
かくして不老不死となった娘は頭を剃り、八百比丘尼として全国行脚を続けながら人びとに神仏への信仰を説く旅を続けたのであります。これが有名な八百比丘尼伝説。全国各地に伝わっていますが、空印寺のように入定したという地は珍しいのです。
洞窟と本堂の菩薩像を拝観
空印寺は老中・大老を勤めた酒井忠勝をはじめ、貴族や殿様の墓がたくさんある由緒正しいお寺です。入り口には八百比丘尼が籠もったと言う洞窟があり、こちらは拝観自由。本堂の八百比丘尼の八百姫菩薩像は拝観料が必要ですが、ぜひお話を聴きながらお参りしましょう。
神秘的な雰囲気の洞窟
洞窟の高さは1.5m、幅2m、奥行5m。お寺にお住まいの岸本さんにお話を伺ったところ、以前はもっと奥まで洞窟は延びていたのですが、国鉄が通ったときに洞窟奥を埋めてしまったんだとか。浅い洞窟なのでそれほど不気味ではありませんが、神秘的な雰囲気は残っていますよ。
永久に美しく
永久(とわ)に若く美しくあるためなら悪魔に魂を売っても良い、人魚の肉ぐらい何キロだってバカバカ食べるわ! という女性のみなさま、霊験あらたかな八百比丘尼に祈願して御利益にあずかってみてはいかがでしょう?(2007年06月09日訪問)【麻理】
追記(2012年08月09日)
読者のりょうちゃんさんより興味深い情報をいただきました。ありがとうございます。
檀家の者です。
せっかくなんで、あまり知られていないお話でも・・・
八百比丘尼は洞窟に入る際に、
「この椿が枯れたら私が死んだと思ってください。」
と言って、洞窟に入りましたが・・・
その椿ってまだ枯れて無いんですよね(^-^;
参考文献
地図&情報
八百比丘尼入定洞(にゅうじょうどう)・空印寺(くういんじ)
住所 :福井県小浜市小浜男山2
電話 :0770-52-1936
時間 :09:00~17:00
休業日:不定(葬儀・回忌・法要・集会時は拝観不可)
拝観料:400円(パンフレット・お菓子)
駐車場:無料(2台)