静岡激萌え! きぐるみ男子中学生が踊る祭り「鵺ばらい祭り」【静岡】 毎年1月の末に開催される静岡県伊豆長岡、鵺ばらい祭。鵺とは頭は猿、体は虎、しっぽは蛇という異形の妖怪。きぐるみの男子中学生の踊りに、目尻下がりっぱなしのお祭りです。 2006.02.03静岡
三重(閉鎖)もう見られない失われた珍スポット「伊賀流忍者の里」【三重】 「伊賀流忍者の里はつぶして温泉にしちゃったよ」おみやげ物屋のおばちゃんの言葉に目の前が暗くなりました。ああなんてこった。唯一残っていた顔出し看板だけが寂しく残っていました。 2006.01.27三重
三重極寒の赤目の滝と山椒魚「日本オオサンショウウオセンター」【三重】 赤目は48もの滝が集中する国定公園・赤目四十八滝が有名なんですが、珍スポット的には日本サンショウウオセンターがお勧めです。サンショウウオが160匹も飼育されているのですよ。 2006.01.24三重
三重外国人観光客にぜひお勧めしたい物件「伊賀流忍者博物館」【三重】 外国人観光客をまとめて連れて行きたい。そんな場所が三重県伊賀上野の伊賀流忍者博物館です。くノ一のお姉さんがからくり満載の忍者屋敷を案内しつつ解説。手裏剣体験や忍者ショーも。 2006.01.10三重
愛知頭クラクラ幻覚ワールド「蒲郡ファンタジー館(※旧館)」【愛知】 愛知県の蒲郡ファンタジー館は貝をテーマにしたミュージアム。世界110カ国から集められた5000万個の貝で作られたジオラマは圧倒的迫力。クラクラするような幻覚ワールドです。 2005.12.14愛知
愛知(閉鎖)300mの洞窟に仏様てんこ盛り「延命山大洞窟めぐり」【愛知】 愛知県の延命山・大洞窟十界めぐりは300メートルの人工洞窟にありとあらゆる仏像・神像がぎっしり。男根系道祖神も地面からにょきにょき生えています。惜しまれつつ2015年に閉鎖。※この記事は閉鎖前のレポートです。 2005.12.12愛知
岐阜関ヶ原観光で戦国武将気分「古戦場・焼肉藤太」【岐阜】 せっかく岐阜に来たのだから珍スポットめぐりだけでなく、ちゃんとした観存もしてみたいもの。関ヶ原の古戦場と岐阜名産の味も楽しんできました。 2005.12.07岐阜
岐阜不思議のアリスかパノラマ島のような公園「養老天命反転地」【岐阜】 岐阜県には『不思議の国のアリス』のような体験ができる、養老天命反転地という公園があるんですよ。人間の平衡感や遠近感を揺さぶる設計。奇妙な感覚に脳がわゆんわゆんしてきます。 2005.12.05岐阜
岐阜浅野祥雲作・コンクリ像の合戦絵巻「関ヶ原ウォーランド」【岐阜】 岐阜県の関ヶ原ウォーランドは珍スポマニアに大人気の名所。浅野祥雲氏作の極彩色コンクリ像で、実物大の合戦絵巻を再現。ウォー(戦争)&ランド(遊園地)という名称も珍です。 2005.12.02岐阜
愛知恋愛成就祈願の恋の水が湧くパワースポット「恋の水神社」【愛知】 愛知県美浜町の恋の水神社は恋の病に効く「恋の水」が沸いているという、800年の歴史がある恋愛成就の神様です。恋の水神社で水を汲んでお供えすると恋が叶うと言われています。 2005.11.24愛知
愛知うず高く積まれた木刀の山と血の池「野間大坊」【愛知】 愛知県の野間大坊の中には木刀が山のように積まれた御廟があります。源義朝が入浴中に襲われた時裸であったために「木刀の一本でもあれば死ななかった」と絶命したことに由来します。 2005.11.23愛知
愛知親子が貝で作った知多半島のシュバル理想宮「貝がら公園」【愛知】 20世紀初頭のフランス。シュバルという郵便配達人が33年間をかけて一人で石の宮殿を創りげました。愛知県の貝がら公園は日本のシュバル・故山本祐一氏が創りあげた理想の公園です。 2005.11.21愛知