長崎のちゃんぽん発祥の地・四海樓のすぐ近くにあるボウリング発祥の地。しかしながら実は「ボウリング発祥の地」と呼ばれるスポットは全国各地にあるようです。いったいどれが本物?

本場長崎の味と言えば?「四海樓・ちゃんぽんミュージアム」【長崎】
長崎のちゃんぽんは明治32年に長崎で生まれた中華料理。生みの親と言われるのが中華料理店、四海樓の初代・陳平順氏です。四海樓にあるちゃんぽんミュージアムに行ってみました。
日本全国にあるボウリング発祥地
正確にはわが国ボウリング発祥の地です。ボウリング発祥地は、長崎だけでなく、神戸、愛知、横浜、東京などあちこちにあるからなんです。
「わが国」がついているのは(たぶん)ここだけ。説明文を読んでみますと、1861年06月22日付の英字新聞に載ったボウリングサロンの広告からして長崎が一番古そうです。
長崎のもう一つの発祥地?
でもなぜかここからグラバー園方向へ向かう途中の道にもボウリング日本発祥地という石碑が立っているんです。こっちは何なのだろう? こちらの方が古そうなのですが説明書きも何もないので謎です。
お花の形のチリンチリンアイス
おばちゃんが引く屋台でチリンチリンアイスというものを食べました。長崎名物みたい。きれいな花の形にアイスクリームを盛り付けてくれましたよ。食べるのがもったいなかった。(2007年11月11日訪問)【麻理】
参考文献
地図&情報
わが国ボウリング発祥の地(わがくにぼうりんぐはっしょうのち)
住所 :長崎県長崎市松が枝町