広島

極彩色コンクリ仏像と未完成巨大仏の秘密「源宗坊寺」【広島】

かっと目を見開いた黒い毘沙門天。ここは広島県呉市の源宗坊寺。境内にはそこここに極彩色のコンクリ仏像が点在しています。実はこの黒い仏像、驚きの秘密が隠されているのです。
広島

地図から消された禁断の毒ガス島とウサギの楽園「大久野島」【広島】

かつて地図からも歴史からも抹殺されていた島があることをご存知ですか? 広島県の大久野島は放し飼いのウサギで知られる人気観光地。しかし大戦中は旧日本軍の毒ガス工場だったのです。
広島

のれ!みれ!さわれ!写真撮れ!がモットー「福山自動車時計博物館」【広島】

広島県の福山自動車時計博物館は仰天のミュージアム。クラシックカーやレトログッズコレクションは全て試乗、タッチOKという気前の良さ。蝋人形のオバマ元大統領、ペリーもいますよ。
広島

まるで紅の要塞! 迫力ありすぎな神社「草戸稲荷神社」【広島】

まるで紅の要塞! 広島県福山市の草戸稲荷はエキセントリックな外観に反して、初詣の時期には40万人が訪れるメジャー神社です。県内では広島護国神社についで参拝者が多いんですよ。
広島

足ガクガクのスリリング絶景とおっぱい「阿伏兎観音(あぶとかんのん)」【広島】

広島県福山市の南端では瀬戸内海の絶景が楽しめます。そんな美しい島々を望む断崖絶壁に、朱塗りの観音堂阿伏兎観音が建っています。足をガクガクさせながら回廊を巡ると意外な光景が!
広島

ありとあらゆる履物がどっさりの博物館「松永はきもの資料館」【広島】

靴、下駄、草履──ありとあらゆる古今東西の履物が集まった、広島県福山市の松永はきもの資料館。2013年に閉館した日本はきもの博物館が2015年にリニューアルオープンしました。
京都

今も活躍中! 日本最古の蛇腹エレベーター「東華菜館」【京都】

黄金色の蛇腹式内扉、時計針式フロアインジケータ。そんなレトロエレベーターに乗ってみたいと思いませんか? 京都市下京区の東華菜館には日本最古の稼働中のエレベーターがあるんですよ。
京都

両側のビルに鳥居がめりこんでいる!?「錦市場・錦天満宮」【京都】

京都市中京区の錦市場は昔から「京都の台所」と呼ばれて賑わう人気の商店街です。そんな錦市場でぎょっとするのがこの鳥居。なんと鳥居の両端が両側のお店の壁にめり込んでいるんです!
京都

金閣・銀閣だけでなく銅閣も存在する!「銅閣寺・大雲院」【京都】

京都観光の名所と言えば金閣寺や銀閣寺。修学旅行で訪れた方も多いのでは? でも銅閣寺があることをご存知でしょうか? 京都市東山区の大雲院の銅閣寺こと祇園閣を見に行ってきました。
京都

悪い男と縁切りできる、知る人ぞ知るレアスポット「鉄輪の井戸」【京都】

別れたい男性がいる? 恨めしい男に一泡吹かせてやりたい? そんな暗い欲望を心に秘めた女性は京都市下京区の鉄輪(かなわ)の井戸へどうぞ。ただしびっくりするような場所にありますよ。
京都

京都、神戸、大阪、映画発祥の地はどこ?「(旧)立誠小学校」【京都】

京都市中京区、木屋町通沿いにあるレトロな建物。看板には日本映画発祥の地とあります。でも調べてみると「映画発祥の地」と言われる場所は神戸や大阪にもあるようなのですが……?
京都

アマテラスオオミカミの岩戸隠れを体験「日向大神宮・天の岩戸」【京都】

神代の昔、スサノオノミコトの蛮行に心を痛めたアマテラスオオミカミが、天の岩戸に隠れて世界が闇に包まれた──と神話にあります。そんな神秘的な雰囲気の天の岩戸が京都にあります。