珍度★★★★★

岐阜

乞食の祭りってなんだ!? お赤飯大争奪合戦「乞食祭り」【岐阜】

岐阜県の桶がわ祭りは通称乞食祭りと呼ばれています。名前のインパクトに惹かれて岐阜県加茂郡川辺町を訪れました。神棚の前の座っているのは乞食っていうかホームレス!?
愛知

桃太郎は実在した!? コンクリ像と鬼のミイラ「桃太郎神社」【愛知】

愛知県犬山市の桃太郎神社は桃太郎の名場面を極彩色のコンクリート像で再現しています。浅野祥雲先生の作品をたっぷり堪能できますよ。鬼のミイラや鬼の金棒などの珍品も展示。
愛知

ご神体は巨大な男根型みこし「田縣神社(たがたじんじゃ)豊年祭」【愛知】

大縣神社豊年祭が女性のお祭りとするなら、田縣神社の豊年祭は男性のお祭り。通称へのこまつり、ちんこ祭りと呼ばれています。文字通り、巨大な男根を模した御輿で知られる奇祭です。
愛知

女性のシンボルがモチーフ「大縣神社(おおあがたじんじゃ)豊年祭」【愛知】

毎年3月に行われる愛知県犬山市の大縣神社豊年祭は、女性のシンボル・女性器モチーフとする御輿や行列で知られる不思議なお祭りです。別名・おそそまつり、まんこ祭りとも呼ばれます。
静岡

ジオラマで再現されたスプラッ夕地獄ランド「伊豆極楽苑」【静岡】

泣く子も黙るエンマ様、賽の河原に、三途の川。「死後の世界なんてあるわけないじゃん」と平気な顔の現代っ子でもきっと悔い改めるに違いない施設。それは静岡県の伊豆極楽苑です。
東京

寄生虫を研究する世界でただひとつの博物館「目黒寄生虫館」【東京】

東京目黒区にある目黒寄生虫館は、世界で唯一の寄生虫をテーマにした博物館です。1953年に医学博士・亀谷了氏が私財で設立しました。目玉展示は8.8メートルのサナダムシ標本です。
愛知

頭クラクラ幻覚ワールド「蒲郡ファンタジー館(※旧館)」【愛知】

愛知県の蒲郡ファンタジー館は貝をテーマにしたミュージアム。世界110カ国から集められた5000万個の貝で作られたジオラマは圧倒的迫力。クラクラするような幻覚ワールドです。
愛知

(閉鎖)300mの洞窟に仏様てんこ盛り「延命山大洞窟めぐり」【愛知】

愛知県の延命山・大洞窟十界めぐりは300メートルの人工洞窟にありとあらゆる仏像・神像がぎっしり。男根系道祖神も地面からにょきにょき生えています。惜しまれつつ2015年に閉鎖。※この記事は閉鎖前のレポートです。
岐阜

不思議のアリスかパノラマ島のような公園「養老天命反転地」【岐阜】

岐阜県には『不思議の国のアリス』のような体験ができる、養老天命反転地という公園があるんですよ。人間の平衡感や遠近感を揺さぶる設計。奇妙な感覚に脳がわゆんわゆんしてきます。
岐阜

浅野祥雲作・コンクリ像の合戦絵巻「関ヶ原ウォーランド」【岐阜】

岐阜県の関ヶ原ウォーランドは珍スポマニアに大人気の名所。浅野祥雲氏作の極彩色コンクリ像で、実物大の合戦絵巻を再現。ウォー(戦争)&ランド(遊園地)という名称も珍です。
愛知

親子が貝で作った知多半島のシュバル理想宮「貝がら公園」【愛知】

20世紀初頭のフランス。シュバルという郵便配達人が33年間をかけて一人で石の宮殿を創りげました。愛知県の貝がら公園は日本のシュバル・故山本祐一氏が創りあげた理想の公園です。