宮城 中学校の先生が集めた2000の人形たち「白石人形の蔵」【宮城】 人形の数2000点、明治時代から昭和初期にかけてのおもちゃ、農具、雑貨、戦争関連の遺物が1万点。宮城県大鷹沢中学校の故・佐藤好一郎先生による素晴らしい博物館、人形の蔵です。 2014.09.13 宮城
宮城 昭和レトロのなつかし雑貨&雑誌に夢中「松島レトロ館」【宮城】 宮城県松島レトロ館は大正・昭和の懐かしいおもちゃを5千点も集めた博物館。特徴は、展示品に触ることができること。小物やおもちゃなどを触って思い出すことってありますよね。 2014.09.06 宮城
福島 2階は別世界! ぎっしり昭和レトロ空間「昭和なつかし館」【福島】 昭和レトロな観光地は全国に数あれど、福島県会津若松市の骨董倶楽部・昭和なつかし館は一風変わっています。1階は骨董店、2階が昭和の街という、驚きの異空間になっているのです。 2014.03.12 福島
八重山諸島(与那国島) アットホームなステキ博物館「与那国民俗資料館」【与那国島】 沖縄県与那国島で必見のスポット、それは与那国民俗資料館です。館長の池間苗(いけま なえ)さんは、1919年生まれ。与那国島の生き字引で、島のことなら何でもご存知なんですよ。 2013.12.24 八重山諸島(与那国島)
奈良 驚異の性のコレクター・九十九黄人氏「東洋民俗博物館」【奈良】 九十九黄人氏は海外旅行が一般的でない時代に一人で世界各国を調査して珍品を集めた民俗学者&探検家&収集家。奈良県の東洋民族博物館には黄人氏の貴重なコレクションがぎっしり! 2013.05.02 奈良
奈良 思い出あふれる懐かしグッズぎっしり!「アトンおもちゃ館」【奈良】 壁にも天上にも棚の中にもびっしりと並べられたグッズ。うなるほどのという表現がまさにぴったりのおもちゃの山です。その数なんと3万点! 奈良県明日香村のアトンおもちゃ館です。 2013.02.14 奈良
高知 全速力で生きる名物社長の、衝撃的レストラン「ゆず庵」【高知】 立ち寄れば幸せな気分になれるお店・高知県南国市のゆず庵。店内いたるところにおもしろグッズを展示しています。人を楽しませることに一生懸命な、近藤社長の熱意が伝わってきます。 2012.11.22 高知
宮古諸島 潜水士として集めた貝は6000点!「宮古島海宝館」【宮古島】 宮古島海宝館は幸地和夫氏のコレクションによる貝殻博物館です。子供の頃から貝が大好きで潜水士にまでなってしまったという筋金入りのコレクターです。6000点の貝をご覧あれ。 2012.07.23 宮古諸島
大阪 名珍スポット・東洋剥製博物館の残り香「きしわだ自然資料館」【大阪】 大阪府岸和田市のきしわだ自然資料館は驚くほど剥製が充実しています。かつてこの地にはB級マニア垂涎の東洋剥製博物館があり、閉鎖の際に数多くの剥製が資料館に寄付されたからです。 2009.03.04 大阪
大阪 (臨時休館)渋沢敬三の屋根裏部屋の博物館が原点「国立民族学博物館」【大阪】 大阪国立民俗学博物館の世界の民族学・文化人類学に関する収蔵品の多さ、素晴らしさは国内屈指。もとは日銀総裁・大蔵大臣を務めた渋沢敬三氏の屋根裏部屋の博物館がはじまりです。 2008.12.09 大阪
岡山 これぞまさにヴンダーカンマー!「つやま自然のふしぎ館」【岡山】 心臓バクバク、興奮しっぱなしだった岡山の珍スポット・つやま自然のふしぎ館。個人的に超お薦めスポットです。 これぞまさにヴンダーカンマー。驚異のコレクションをしかと見よ! 2008.10.02 岡山
愛知 館長と奥様の二人で集めた世界のおもちゃ「日本独楽博物館」【愛知】 独楽って何と読む? 正解はコマ。昔ながらの子供のオモチャです。愛知県名古屋市の日本独楽博物館はコマだけでなく、館内いっぱいに世界各国のおもちゃがぎっしり詰まっています。 2008.05.13 愛知