富山屋根を支える謎の生物? 7つの謎に迫る!「勝興寺の七不思議」【富山】 富山県高岡市の勝興寺七不思議を知っていますか? 天から降ってきた石、水の枯れない池、屋根を支える謎の生き物の彫刻、雲龍の硯、魔除けの柱など7つの不思議なモノをご紹介します。 2018.02.21富山
熊本鬼の回廊、鬼瓦、鬼の広場──の鬼づくし公園「鬼の城公園」【熊本】 熊本県天草地方にはなぜか妖怪が大集合しています。油すまし、河童、そして鬼。五和町の鬼の城公園には鬼瓦が並ぶシュールな光景が広がっています。石造りの鬼の砦にも上ってみました。 2017.10.27熊本
熊本なぜ天草にはカッパ伝説が多いのか?「栖本(すもと)河童街道」【熊本】 熊本県の栖本町には美しい川が流れるのどかな地。天草地方には古くから河童の伝説や民話がたくさん残されているんですよ。河童街道に点在するユーモラスな河童像をご紹介しましょう。 2017.10.25熊本
熊本お墓がある妖怪!? 油すましどんの真相は?「油すましの里」【熊本】 妖怪・油すましを知っていますか? 水木しげる画の妖怪を思い浮かべた方も多いでしょうね。熊本県栖本町に油すましの里という場所があります。油すましの墓と言われているのですが……。 2017.10.19熊本
広島善良なおばあちゃん? それとも邪悪な美女?「おさん狐の像」【広島】 広島市内中区の交差点にキツネの像が立っています。広電江波終点前ということもあり交通量も結構ある通りです。いったいなぜこんなところに? 今回はある狐の妖怪にまつわるお話です。 2017.09.29広島
京都悪い男と縁切りできる、知る人ぞ知るレアスポット「鉄輪の井戸」【京都】 別れたい男性がいる? 恨めしい男に一泡吹かせてやりたい? そんな暗い欲望を心に秘めた女性は京都市下京区の鉄輪(かなわ)の井戸へどうぞ。ただしびっくりするような場所にありますよ。 2017.06.23京都
千葉奈良時代の絶世の美女・手児奈「弘法寺・手児奈霊神堂」【千葉】 千葉県市川市の弘法寺には、常に濡れている涙石の他にもう一つ不思議ないわれのある場所があります。それは手児奈霊神堂。絶世の美女手児奈にまつわる、悲しい伝説をご紹介しましょう。 2017.01.18千葉
千葉どんな晴天でも常に濡れている不思議な石「弘法寺・涙石」【千葉】 弘法寺は千葉県市川市の真間山という丘にある古刹。しかしその石段に一風変わった言い伝えがあることを知る人はあまりいません。どんな晴天の日でも常に湿っている涙石のお話です。 2017.01.11千葉
千葉足を踏み入れたら二度と出られない森「八幡の藪知らず」【千葉】 入ると二度と出られないと言われる不思議な森が千葉県市川市にあることをご存知ですか? その名は八幡の藪知らず(不知八幡森)。交通量の多い街のど真ん中にある森を訪ねました。 2017.01.04千葉
長崎本物それとも偶然? 日本最古の心霊写真!?「グラバー園」【長崎】 長崎で一番人気の観光地と言えば、グラバー園でしょう。明治時代の洋館を敷地内に移築復元したクラシカルな庭園です。ここには日本最古の心霊写真があるんですって。これって本物? 2016.12.15長崎
埼玉龍の骨と天狗の爪!? 楊貴妃の鏡との関係とは「法雲寺」【埼玉】 ドラゴンの骨!? 埼玉県秩父市の法雲寺には龍の骨と言い伝えられている化石があります。他にも天狗の爪や楊貴妃の鏡など不思議な遺物と伝承が残されています。正体はいったい何? 2016.08.26埼玉
滋賀8万4000の匹のネズミで延暦寺を大襲撃「園城寺(三井寺)鉄鼠」【滋賀】 鉄鼠(てっそ)を知っていますか? 滋賀県の園城寺(三井寺)に伝わる、世にも恐ろしい復讐劇。恨みはらさでおくべきかと8万4000匹の鼠となって延暦寺を襲撃したある僧の物語です。 2016.07.01滋賀
京都鬼太郎のモデル・幽霊が飴を買う店「みなとや幽霊子育飴本舗」【京都】 子供を育てるために幽霊が飴を買いに店にやってくる──そんな言い伝えが残る京都東山のみなとや幽霊子育飴本舗。400年以上も昔のお話ですが、今もその飴を買うことが出来ます。 2016.02.20京都
京都地獄の出口・黄泉がえりの井戸がついに発見!「六道珍皇寺」【京都】 京都の六道珍皇寺には地獄への入り口・冥土通いの井戸がありますが、長年地獄の出口のありかは謎となっていました。しかし近年に黄泉がえりの井戸が発見されたため再訪してみました。 2016.02.15京都
佐賀妖怪? UMA? 不思議な河童のミイラ「松浦一酒造」【佐賀】 日本で最も知られている妖怪・河童。その全身ミイラを間近で見学できるスポットが佐賀にあるんですよ。長年の夢がようやく叶って、伊万里市の造り酒屋・松浦一酒造にお邪魔しました。 2015.11.30佐賀
佐賀鍋島の化け猫騒動とは? 伝説の真相に迫る「秀林寺 猫塚」【佐賀】 佐賀県には日本で最も恐ろしく、最も有名な猫の伝説があります。有名な鍋島の化け猫騒動の地、秀林寺 猫塚を訪れました。化け猫騒動とはいったい何だったのか、その真相に迫ります。 2015.11.08佐賀
八重山諸島(石垣島)沖縄離島に伝わる人魚伝説の考察「川平湾」【石垣島】 私は日本だけでなく世界各国の人魚伝説に大変興味を持っています。今回は沖縄、特に沖縄離島に伝わる人魚伝説について考察してみたいと思います。沖縄県石垣島の川平湾を訪れました。 2015.05.08八重山諸島(石垣島)
沖縄諸島(久米島)勝手にホイールが坂道を上っていく!?「おばけ坂」【久米島】 タネも仕掛けもありません。沖縄久米島のおばけ坂。手を触れないのに坂道をタイヤホイールが勝手にのぼっていきます。地場が狂っているのか、おばけがいたずらしているのか? 2014.12.05沖縄諸島(久米島)
沖縄諸島(久米島)自然に横に広がって育つ不思議な松「五枝の松」【久米島】 久米島七不思議のその5。松の木は枝を横に伸ばすものの、普通は上に上にと成長していきます。けれど、沖縄県久米島の五枝(ごえ)の松は、なぜか横に横にと広がって育っています。 2014.12.02沖縄諸島(久米島)
沖縄諸島(久米島)馬だけにUMA? 運が良ければ見られる「馬の角」【久米島】 沖縄県久米島の七不思議の一つ、馬の角。道路にも堂々と案内表示があるぐらいなので、久米島でも有名な観光スポットと思いきや、ガイドブックにも全く載っていない謎の施設です。 2014.11.28沖縄諸島(久米島)