熊本日本一の天才人形師・松本喜三郎の谷汲観音像「浄国寺」【熊本】 「生き人形(活人形)」を知っていますか? 等身大で精巧に作られたスーパーリアルな人形です。江戸時代の天才人形師・松本喜三郎の偉業に触れるために、熊本県の浄国寺を訪ねました。 2018.01.11熊本
広島のれ!みれ!さわれ!写真撮れ!がモットー「福山自動車時計博物館」【広島】 広島県の福山自動車時計博物館は仰天のミュージアム。クラシックカーやレトログッズコレクションは全て試乗、タッチOKという気前の良さ。蝋人形のオバマ元大統領、ペリーもいますよ。 2017.08.24広島
東京(閉鎖)さらば! ありし日の蝋人形館「東京タワー」【東京】 かつての東京のシンボルと言えば東京タワー。その中に1970年から2013年まで異彩を放っていた名珍スポット・蝋人形館がありました。ずっとお蔵入りしていたレポをどうぞ。※この記事は閉鎖前のレポートです。 2016.12.31東京
京都ザ・カオスなエンターテイメントお好み焼き屋「壹銭洋食」【京都】 京都祇園でひときわ目を引くお店、壹錢洋食。和服姿のマネキン、エロ絵馬、レトロおもちゃ。いったい何!? ザ・カオスなエンターテイメントを提供するお好み焼き屋さんです。 2016.03.04京都
宮城伊達政宗蝋人形がてんこ盛り!「みちのく伊達政宗歴史館」【宮城】 東北・宮城県のヒーロー伊達政宗。『独眼竜正宗』、『戦国BASARA』などでお馴染みでしょうか。松島のみちのく伊達政宗歴史館は、彼の生涯を等身大蝋人形で再現した博物館です。 2014.09.09宮城
福島リアルすぎる西郷一族自決の場に涙!「会津武家屋敷」【福島】 福島県会津若松市の会津武家屋敷は、家老・西郷頼母(さいごうたのも)の家を復元したミュージアムパークです。リアルな蝋人形で再現された「自刃の場」は涙無くして見られません。 2014.03.05福島
佐賀(閉鎖)凄すぎ! 日本No.1の秘宝館「嬉野観光秘宝館」【佐賀】 佐賀県の嬉野観光秘宝館は、日本最大の規模を誇るスーパー秘宝館。惜しまれつつ2014年に閉館。かつて日本国中に50ヶ所以上あった秘宝館は現在その半数以上が廃館となりました。※この記事は閉鎖前のレポートです。 2013.01.31佐賀
石川加賀の平賀源内・大野弁吉「金沢港大野からくり記念館」【石川】 からくりとは糸やゼンマイなどの動力を使って、人形や仕掛けなどを動かすこと。石川県金沢市、金沢港の先に、金沢港大野からくり記念館があります。からくり好きなら行くしかない! 2013.01.26石川
徳島敵国ドイツ兵と鳴門市民の友好の歴史を知ろう「ドイツ館」【徳島】 鳴門市にはかつて第一次世界大戦におけるドイツ兵俘虜の収容施設がありました。当時捕らえられたドイツ兵5000名弱のうち約1000名が、この板東俘虜収容所に収容されていました。 2013.01.10徳島
徳島四国一有名なお寺の珍妙マネキンと謎の石像彫刻「霊山寺」【徳島】 徳島県の霊山寺と言えば、四国八十八ヶ所霊場の第一番札所。四国で一番有名なお寺と言っても過言ではありません。しかし意外や意外、かなりの珍スポットだったのであります。 2013.01.03徳島
徳島同じ阿呆なら踊らな損々、レッツ阿波踊り「阿波おどり会館」【徳島】 徳島と言えば? えらいやっちゃ、えらいやっちゃ、ヨイヨイヨイヨイ♪ 阿波おどり会館では一年中生の阿波踊りが見られます。阿波踊りロボットや阿波踊りゲームでレッツ阿波踊り! 2012.12.01徳島
高知龍馬の全てが分かる「龍馬歴史館(創造広場アクトランド)」【高知】 高知県と言ったらやはり坂本龍馬。日本全国に熱いファンがどっさりいます。香南市の龍馬歴史館は、坂本龍馬の生涯を、36場面180体の蝋人形で再現したバーチャル偉人伝館です。 2012.11.03高知
宮古諸島南国になぜドイツの古城が!?「うえのドイツ文化村」【宮古島】 南国宮古島。でも風景はドイツ。だってライン川のマルクスブルグ城がそびえ立っているんですもの。ドイツの古城保存教会から見取り図を取り寄せて再現された本物そっくりのお城です。 2012.07.05宮古諸島
宮古諸島宮古島一の有名人・警官型人形「宮古島まもる君」【宮古島】 宮古島まもる君は宮古島のあちこちに設置されている警察官型人形です。その人気たるや、観光客向けの携帯ストラップや文房具だ けでなく、ジュースも数種類発売されているほどです。 2011.05.03宮古諸島
愛媛別子銅山の現在・過去・未来を知ろう「マイントピア別子」【愛媛】 愛媛県の別子銅山は1690〜1973まで70万トンの銅を産出した日本でも屈指の巨大銅山。マイントピア別子は坑道を一般公開するため1991年に観光地としてオープンしました。 2009.11.11愛媛
香川(閉鎖)平家物語を300体の蝋人形で再現!「平家物語歴史館」【香川】 祇園精舎の鐘の声……古典『平家物語』の冒頭を覚えてますか? 香川県の平家物語歴史館は平家物語の名場面を300体の蝋人形で再現した日本最大の蝋人形博物館です。 2009.07.28香川
神奈川江戸時代の社会起業家・二宮尊徳に感動「尊徳記念館」【神奈川】 神奈川県小田原市の尊徳記念館で二宮金次郎こと二宮尊徳の報徳思想を学びました。なんとなく「偉い人」ぐらいの認識だったのですが、彼の人となりや偉業を知ることができました。 2009.05.18神奈川
神奈川関所抜けは死刑! 入り鉄砲に出女とは「箱根関所」【神奈川】 箱根の山は天下の険♪ でも箱根の標高は846m。それほど険(けわ)しい山ではないのですが、これは関所の厳しさを歌っているのかもしれません。神奈川県の箱根関所を訪れました。 2009.05.10神奈川
大阪(閉鎖)大阪一の有名人はいまどこに?「大阪名物くいだおれ」【大阪】 大阪名物くいだおれ太郎。まん丸メガネに赤・白・青のチンドン屋の格好をした人形です。でも彼がたたずんでいた飲食店ビル・大阪名物くいだおれは2008年に閉店してしまいました。 2008.11.29大阪
鳥取鳥取名物・梨のすべてが分かる「鳥取二十世紀梨記念館」【鳥取】 鳥取と言えば? 砂丘、水木しげる……そして鳥取名物・二十世紀梨! 倉吉市の鳥取二十世紀梨記念館は、日本で唯一、梨を専門とする珍しい博物館です。梨の全てが分かりますよ。 2008.11.06鳥取