宮城 萌え殺す気か! 可愛すぎキツネ天国「宮城蔵王キツネ村」【宮城】 きゃわゆうううい! あっちにもこっちにもキツネが寝転がってます。それもすぐ触れ合えそうな距離。萌え殺す気か! キツネ好き歓喜スポット、宮城蔵王キツネ村へ足を伸ばしました。 2014.09.20 宮城
八重山諸島(与那国島) いろいろ不憫……世界一巨大な蛾「アヤミハビル館」【与那国島】 世界最大の蛾ヨナグニサンを学びに、アヤミハビル館を訪れました。与那国島は日本最西端の島。人口約1600人。昔は「渡難(どなん)」と呼ばれていました。渡るのが難しいからですね。 2013.11.07 八重山諸島(与那国島)
八重山諸島(西表島) 水牛にゆられて渡る南の楽園と珍オブジェの島「由布島」【西表島】 沖縄県八重山諸島の由布島は、西表島に隣接した周囲2キロの小さな島です。空を背景に牛車がゆっくり海を渡っていく──。沖縄の旅番組などでこの風景をご覧になったことがあるのでは。 2013.10.26 八重山諸島(西表島)
沖縄本島 閲覧注意! オールアバウトハブ「琉球村・多幸山ハブセンター」【沖縄本島】 沖縄県の琉球村は人気観光スポットですが、その一角に珍なミュージアムがあります。その名も多幸山ハブセンター。「ヘビー」なグロ写真の掲載があるので閲覧注意。ハブだけにな! 2013.10.01 沖縄本島
沖縄本島 闇にそびえるバベルの塔?「熱帯ドリームセンター」【沖縄本島】 美ら海水族館からの帰り道。すっかり日が暮れて辺りが真っ暗な中に、黄緑色に光る不思議な塔をみかけました。いったい何だ? 妖しく光る螺旋の塔はまるで、聖書に登場するバベルの塔! 2013.09.28 沖縄本島
沖縄本島 超スーパーウルトラメジャー観光地「美ら海水族館」【沖縄本島】 沖縄の美ら海水族館は超のつくメジャー観光地。決して知る人ぞ知る珍スポットではありません。でも世界最大級のスーパー水族館。とても「珍」しい水族館ということで行ってみました。 2013.09.26 沖縄本島
タイ ゾウに乗ってトレッキング「ナムアン・サファリパーク」【タイ】 タイのサムイ島には、ゾウに乗ってトレッキングする、エレファント・トレッキングができる場所が数箇所あります。ナンムアン・サファリパークは空港から10分ほどの場所にあります。 2013.05.22 タイ
奈良 霧の遊園地はサイレントヒルの香り「生駒山上遊園地」【奈良】 奈良県生駒山上遊園地へ行ってみると、名作ホラーゲーム『サイレントヒル』を思わせるような霧の遊園地となっていました。女は狂気の遊園地をさまよい続けるのであった……的な。 2013.03.19 奈良
徳島 漁師さんが作るほのぼの手作り水族館「モラスコむぎ」【徳島】 徳島県のモラスコむぎは、世界中の貝の標本6000点を集めた貝の資料館と、地元の漁師さんが捕まえた生き物を展示する手づくり系の水族館。ほのぼのした味わいに癒やされます。※この記事は休館前のレポートです。 2013.01.08 徳島
徳島 みんなウェルかめ! ウミガメ天国「日和佐うみがめ博物館」【徳島】 徳島の日和佐うみがめ博物館カレッタ。アカウミガメの学名「Caretta caretta」から命名されました。2009年のNHKドラマ『ウェルかめ』の舞台にもなりましたよ。 2013.01.05 徳島
福井 福井の誇り・ズワイガニをとくと見よ「越前がにミュージアム」【福井】 「楚蟹」は何と読む? 答えは「ずわいがに」。ズワイガニの中でも、特に福井で水揚げされる高級ズワイガニを越前ガニと言います。今回は越前がにミュージアムに行って来ました。 2012.09.11 福井
愛知 (終了)イルカと一緒に泳ごう「南知多ビーチランド」【愛知】 愛知県の南知多ビーチランドでイルカと一緒に泳ぎました。水中でキリキリというイルカのソナーを感じるのは不思議な体験。イルカのティーラちゃんは背びれにつかまらせてくれました。 2012.08.23 愛知