兵庫 30分で世界一周する方法「淡路ワールドパークONOKORO(2)ミニチュアワールド」【兵庫】 世界一周が夢──なんて方も多いでしょうが、兵庫県淡路島の淡路ワールドパークONOKORO内にあるミニチュアワールドでは、なんとたった30分で世界一周旅行ができてしまうんですよ。 2019.04.30 兵庫
兵庫 (閉館)旅の大先輩に学べ!「淡路ワールドパークONOKORO(1)兼高かおる旅の資料館」【兵庫】 『兼高かおる世界の旅』という番組を知っていますか? 1959年から1990年までの約30年間、TBS系列で日曜に放映されていた旅番組です。今回は兼高かおる旅の資料館をご紹介します。 2019.04.24 兵庫
兵庫 大震災を引き起こした活断層を公開「北淡震災記念公園・野島断層保存館」【兵庫】 キッチンの床にめちゃくちゃに散乱した食器──いったい何事? ここは兵庫県淡路島の北淡震災記念公園です。阪神・淡路大震災を後世に語り継ぐために設立された博物館をレポートします。 2019.04.12 兵庫
兵庫 阪神・淡路大震災の脅威に震える「人と防災未来センター」【兵庫】 1995年1月17日午前5時46分。兵庫県淡路島北部を震源にM7.3の巨大地震が発生しました。神戸市中央区の人と防災未来センターは震災の経験と教訓を継承するための施設です。 2019.03.19 兵庫
兵庫 世界初の缶コーヒー! コーヒーの全て「UCCコーヒー博物館」【兵庫】 世界初の缶コーヒーは日本のUCCコーヒーです。これは1969年に作られた現存する唯一の初代缶。兵庫県神戸市のUCCコーヒー博物館はコーヒーの全てを学べるミュージアムです。 2018.07.31 兵庫
兵庫 マンガの神様・手塚先生の驚愕のお宝満載「手塚治虫記念館」【兵庫】 漫画の神様・手塚治虫先生。手塚先生が20年を過ごした、兵庫県宝塚市の手塚治虫記念館は、手塚マンガ・アニメのミュージアムです。震えがくるようなお宝があっちにもこっちにも! 2018.07.20 兵庫
兵庫 君もタカラジェンヌになってみないか!「宝塚歌劇の殿堂」【兵庫】 兵庫県宝塚市といえば宝塚歌劇! 凛々しい男役、可憐な娘役が織りなすきらびやかなレヴュー。タカラヅカの専用劇場・宝塚大劇場内の博物館・宝塚歌劇の殿堂で夢の世界に浸ってきました。 2018.07.16 兵庫
富山 超瞑想空間! 地獄と極楽をアーティスティックに体験「まんだら遊苑」【富山】 山岳信仰は富山に古くから伝わる精神文化で、地獄と極楽を表現した立山曼荼羅は中世から近世にかけて信仰の対象とされてきました。そんな精神世界を体感できるまんだら遊苑をレポート。 2018.05.31 富山
富山 神秘! 水中でのたうつ幻想的な木の根「魚津埋没林博物館」【富山】 地下水をたたえた巨大プールにうねうねとした根が沈められています。ここは富山県の魚津埋没林博物館。水の中の2000年前の巨木は神秘的かつ幻想的です。埋没林とは何なのでしょう? 2018.05.11 富山
富山 (期間限定)青く光る神秘の発光ショー「ほたるいかミュージアム」【富山】 真っ暗な海に青く光るホタルイカの群れ。富山湾のホタルイカ漁は日本のみならず海外でも有名です。神秘的なホタルイカの発光を学びに、滑川市のほたるいかミュージアムを訪れました。 2018.05.01 富山
富山 富山のお土産は鱒寿司で決まり!「ますのすしミュージアム」【富山】 富山の郷土料理、名物と言えば? そう鱒寿司(ますずし)ですね。マスを酢で味付けした実に美味しい押し寿司です。富山市のますのすしミュージアムは鱒寿司の歴史や文化を学べます。 2018.03.28 富山
富山 日本で2番目に上手い似顔絵師!? 昭和レトロ博物館「氷見昭和館」【富山】 これは驚き! 昭和30年代〜40年代の氷見市駅前商店街が建物の中にすっぽり入っています。懐かしい雑貨や電化製品がぎっしり。でも一番すごいのはオーナーの苦楽多みきよしさんです。 2018.03.01 富山